見出し画像

271 義母の終活③~墓じまいの準備。

《前回の話》

昨日は親族が集まって義母の断捨離(大掃除)の手伝いをしたのですが、溜めてきた不用品の分量が多過ぎて一日では終わることができず、改めて仕切り直しとなりました。私も平日に時間を取って大型の不用品の数々を名古屋市のごみ処理場に持ち込まなくてはなりません。

今回、妻の姉妹家族が来てくれてかなり助かったのですが、彼女たちを呼び寄せたのにはもう一つの理由がありました。

先週、私が仕事で外出しようとしたら家の外で義母が見知らぬ女性2人と話し合っています。義母は私の姿を見て安堵したような表情を見せたので、何かのトラブルかと身構えて対応したのですが、内容は意外なもので。2人の女性は3件隣で我が家の親戚筋にあたる方々でした。妻の実家の本家に当たる縁者で、義母へ墓じまいに関する相談に訪れていたのです。

少しややこしい話なのですが、本家の墓が近所の墓地にあり、妻の祖母とかなり昔に亡くなった祖父の遺骨などがそこに眠っているとのこと。曖昧な書き方をしたのは、墓に入っている遺骨の数や名前が判然としないから。そこで前述の本家の方々が事情を知っていそうな親戚筋に話を聞いて回り、すべてが判明したところで墓じまいをしたいとの意向があるようです。彼女たちは今少し遠方に住んでいるということも理由の一つ。今後の墓の移転や永代供養などがどのような形になるのか、タイミングがいつになるのかもまだ決まってはいないようですが。

しかし認知症の進む義母は何を聞いても要領を得ない返答、もしくは「分からない」と言うしかないようで全然話が進まず路上で困り果てているところに私が通り掛かった、という訳です。

幸い私は墓じまいの仕事も十分に経験がありますので、問題なく対応できる旨を伝えて、約束の時間が迫っていたため縁者の代表の方とLINEだけ交換して立ち去ることにしました。その後、話をした方が士業であると判明。これも何かのご縁かもしれませんね。

妻と彼女の姉妹にも話を通して、まずは3姉妹が前面に出て話を進めて貰い、私はその後の実作業や諸手続きなど裏方を全面サポートするつもりでおります。

墓じまいなど終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃う一般社団法人プリエンド協会までどうぞ。

【今後のプリエンド協会のイベント】
第51回終活会議(終活パワーチームZoom定例会)
2023年5月18日(木)19時~20時45分
会費/1,100円(オンライン決済)
参加〆切/5月16日(火)

ローズ倶楽部様 終活セミナー
2023年5月24日(水)13時30分~15時
「おひとりさま女性の円満相続/『不動産の国庫帰属制度』編」
【講師】野田啓紀(司法書士)
会費/1,100円(現地決済)
場所/名古屋市中区栄2
参加〆切/5月22日(月)※人数制限あり


岡橋秀樹
一般社団法人プリエンド協会 代表理事
㈱プリエンド・マーケティング 代表取締役
公式FBページ】【公式twitter
岡橋FB】【岡橋Instergram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?