見出し画像

2024.5.25 試合でした。

 ここで試合したわけじゃないですが。
 またまた試合がありました。

がんばりました、が。

 今回もまた団体戦でした。
 私の出番は3回ありましたが、1−6、2−6、3−6と全敗でした。

 がんばったのですが、残念なスコアです。

 スコアと私自身の存在価値とは何の関係もないはずですが、とても落ち込みました。

 それでも、がんばったことだけは、自分を褒めてやりたいと思います。


両手打ちスマッシュの結果

 今回のテーマのひとつは、「両手打ちスマッシュ」です。
 前回の試合の反省から、スマッシュを両手打ちにしてみました。

 結果、
 ミスは減ったけど、ポイントはあんまり取れなかった。

 負けた試合でチャンスが少なかったというのもありますが、スマッシュの機会は多くなかったです。
 その少ない機会を両手で打ちに行きましたが、決まったと記憶しているのは1本くらい。
 あとは、ミスはしなかったものの、相手に返されてもつれた展開になったのが多かったです。

 1回、片手で打ちに行ったのがありましたが、それはネットミスでした。

 ということで、ミスが減ったのは進歩ですが、ポイントが取れなかったのでまだまだです。


サーブとリターンはどうにか

 よかったと思えたのは、サーブとリターンです。
 サーブは練習していたおかげで、けっこういいサーブが打てました。

 ただ、ファーストサーブの確率が少し低かったかな。
 セカンドサーブだと、相手リターンが厳しくなるので、ポイントを取るのが難しくなります。

 リターンは、全体的にはしっかり打てました。
 相手サーブにもよりますが、強く打って前に詰めるパターンが何度か決まっていました。
 自分のところに上がってきたら、ドライブボレー的にさらに攻めていけるし、パートナーに上がってきたのは決めてもらえて大助かりでした。

 ただ、1試合目の序盤は緊張していたようで、いきなりミスしていたし、バックにサーブがくると当てて返すだけになってしまうので、そこが課題ですねえ。

課題はボレーとメンタルか

 そう。
 けっこう緊張しいみたいなのです。私。
 あまり自覚はなかったのですが。

 1試合目とか、試合序盤とか、最初の動きや顔の表情が硬くなっているらしいです。
 普段通りやってるつもりだったのですが、確かに序盤は慎重に行ってるつもりの割にミスが多いです。

 しっかりボールにラケットを合わせていこうと思うのですが、しっかり振り切れていないように見えるようです。
 表情は自分で見るわけにいかないですが、みんなが硬いというならそうなんだろうなあ。

 思い切っていきたいけど、いきなりミスするのはもったいないし(今回してしまったけど)、慎重すぎて攻めないのもよろしくない。
 誰もがそのあたりを悩みながらプレーするのでしょうね。

 そうして、もう一つの課題は、ボレーが決まらないこと。

 スマッシュよりもボレーの機会は多かったのですが、まあ決まらない。
 主観的には、1試合に2、3本しか決めてないような気がします。

 足が追いついてないので、手打ちになっていて勢いがないのですよね。
 そして、相手が返せるコースに打っている。

 相手が上手かったこともありますが、ことごとく返されている感じでした。

 チャンスボールを確実に決めるには、しっかり打つことと、相手が取れないところに打つこと。
 ボールに追いつく足と、打つ場所を見極める視野、そこにちゃんと打つ技術が必要ですね。

 次の試合までは少し日にちが空くので、コツコツ練習していきたいと思います。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?