マガジンのカバー画像

アジングの綴り

38
運営しているクリエイター

#ルアー釣り

【アジング】アイが通せない 老眼の方への処方箋。【便利グッズその2】

【アジング】アイが通せない 老眼の方への処方箋。【便利グッズその2】

齢40数年、大きな病気もせず
健康に過ごしてはきましたが
目の衰えから老眼鏡が手放せなくなりました

釣りにおいて手元がボヤけてしまうと
ラインの結び直しや仕掛けの変更が

正直、億劫です

アジングは、
夜釣りがメインとなるので視界も悪く
ジグヘッドを少し軽くしたいなと思いつつも
『まぁいいか。』となり
釣果に影響が出てしまう可能性も…

そんな老眼持ちの視界不良
且つ、面倒臭がりでお困りの方へ

もっとみる
【アジング】ジグ単を楽しむために最初に選ぶべき道具【おすすめライン編】

【アジング】ジグ単を楽しむために最初に選ぶべき道具【おすすめライン編】

アジングに使用されるラインの種類は、モノフィラメント系(ナイロン・フロロカーボン・エステル)と原子系(PE)に分けられる。どのラインも一長一短があり、TPOに合わせて使い分ける。

1g未満のジグヘッドジグの使用に必要な性能は…

・出来るだけ飛距離を阻害しない事
・小さいアタリを伝えられる事
・風の影響を受け難い事
・潮に馴染みやすい事

■ラインの素材
好みの問題もあるが、上記の条件を充すので

もっとみる
【アジング】ジグ単を楽しむ為に 最初に選ぶべき道具【おすすめロッド編】

【アジング】ジグ単を楽しむ為に 最初に選ぶべき道具【おすすめロッド編】

■優先すべき道具はロッドから

アジングは他の釣りでそこそこの経験者を持つ人間でも、シーバスロッドやエギングロッドにPEラインで1gアンダーのジグヘッドを使用した場合は、少し横風が吹いただけで、アジからのアタリを得る事は容易では無い。
ラインにテンションを掛け続ければ良いが、そうするとジグヘッドに不自然な動きが加わり、アジの居る層にルアーが届かない状態に陥りやすいのだ。

逆に、ある程度の経験を持

もっとみる