マガジンのカバー画像

ライ組部活コラボ(写真部)

58
ライター組合部活コラボ企画。メディアカウンセラーおかちんが写真から感じたことを、そのまま文章にしてお届けします。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【#98】未来をみつめる眼差し。

こんにちは。 メディアカウンセラーのおかちんです。 今日は今月最後の金曜日ですね。 月末だということもあり、この記事を読んでくれているあなたも忙しくされているのではないかなって思っています。 やりたいことリストや仕事での作業リストをみると、えげつない程の量で、日々埋まっていることがあります。 普段は会社員をしていることもあって、なかなか時間が確保できていないのが現状です。 これは僕の性格なのか、今までの人生を振り返っても、忙しくなかったときってさほどなかったよなと思

【#97】しずくのように集まるアイデア

皆さん、こんばんは。 メディアカウンセラーのおかちんです。 キーリピートを最速にして、さらにプログラム自体もいじりました。 ボタンを押し込まなくても、軽くタッチしただけで、反応するので、新感覚かつ快適なnoteライフを送っております。 ここ数日、ある企画に参加していて、noteの更新が多かったと思います。 つっきーさんが、まとめ記事を執筆しました。 今回は、写真もそして記事も両方、掲載していただきました。 正直、所属してから一番多くのコンテンツを投稿した気がします。

【#96】執筆は続くよ、どこまでも。

おはようございます。 メディアカウンセラーのおかちんです。 各地域で大雨になっているようですね。 私が住んでいる広島でも、昨日大雨警報や土砂災害警戒情報が出ていました。 これは以前、僕が執筆した記事になるんですが、一読いただければ幸いです。 ▼ブログはこちら! さて、ここ数日、コラボ企画ということで、写真をテーマに、文章を書いていたのですが、その個人的なまとめをここで残しておこうと思います。 やっぱり文章書くのは好きこの数日、「とにかく多くのnoteを書くぞ!」とス

【#95】ホッとする時間。

みなさん、おはようございます。 メディアカウンセラーのおかちんです。 さて、みなさんは「ホッとする時」ってどんな時ですか? 「仕事の納品が終わった瞬間」 「心配していたけど、何もなかった時」 いろんな意見があると思います。 僕は夕日を見ながら、歩いている時です。 2021年に入ってから、コロナによって、外出機会が減りました。 それでも、仕事などで、広島市内に出かけないといけない。 普段はバス通勤しているんですが、帰宅ラッシュの密が怖くて、最近、仕事の帰りは徒歩を選ぶ

【#94】努力することを頑張らない

みなさん、おはようございます☀ メディアカウンセラーのおかちんです。 今日、目覚めた瞬間に眠い目を擦りながら、noteに向き合うことにします。 さて、今回のテーマですが、「努力することを頑張らない」。 確かにそう。 今回はもうちょっとだけ深掘りした話。 無意識で呼吸するのと同じちょうど昨日、こんなツイートしたんですよ。 自分にとっては当たり前だし、呼吸するぐらい無意識でやってるんですよ。 なんか問題が発生ってなって、人に聞こうとしたら… 「人に聞く前にググれ●

【#93】光を届けたい

みなさん、こんにちは。 メディアカウンセラーのおかちんです。 僕の地元である広島は梅雨入りしました。 このnoteを読んでいただいている方々の地域では、もう梅雨入りされたでしょうか? 僕のnoteでは、日々の出来事をアウトプットするためだけに注力しています。 特に構成もキーワードも考えず、その時に感じたことを書き続ける。 なので、支離滅裂な表現が多いかもしれませんが、その辺はご愛嬌ということで。 真面目な記事は、できれば、こっちに書いていきたいのが本音です。 ▼ブロ

【#92】燃える思い

皆さん、こんにちは。 メディアカウンセラーのおかちんです。 先日、いつも公私ともにお世話になっているあすけ氏に、話に困った時のネタということで、お題を出してもらいました。 努力の天才? うーん、自分では努力をしているつもりはあんまりないんだけどな〜と思いつつ、今までの人生を振り返っていることにいたしましょう。 これが今回のテーマですね。 ▼あすけ氏のHPはこちらから 誹謗中傷を乗り越えた過去人生の中で、なんとか努力で乗り越えたNo.1と言ったら、真っ先に広島土砂災

【#91】なぜ前方後円墳?

皆さん、おはようございます。 メディアカウンセラーのおかちんです。 前方後円墳から生まれた疑問子どもの時、社会の授業でよく出てきた前方後円墳。 写真で見るときは必ず、上側が円で、下側が四角になっています。 鍵穴のように見えるし、なぜわざわざ「鍵穴墳」とか「前円後方墳」じゃないのだろうとずっと思っていました。 今考えると、かなり変わった子どもですし、ちょっと面倒くさいですね。 でも、こういった疑問って、世の中にたくさんありません? 昔は図書館に行って、たくさん本がある

【#90】即行動×楽しい方へ

おはようございます。 メディアカウンセラーのおかちんです。 写真を見ていたら思わず、ジブリ作品のように、黄色の電車に飛び乗って、知らない世界に飛び込んでみたい気持ちが湧いたので、noteにしたためます。 さて、今回は僕の原動力にもなっている「即行動×楽しい方へ」について、タイトルだけみてもよくわからないので、解説していきます。 小さなことから即行動どんなに大きなプロジェクトでさえも、今この瞬間、何かそれにつながる行動をした方がいい。 僕はよく周りから「真面目」とか「努

【#89】電車とMRI。

みなさん、こんにちは。 メディアカウンセラーのおかちんです。 桜と電車の写真を見て、「北海道はもうそろそろ満開かな」なんて思っている今日この頃です。 毎日作業に追われていると、つい季節感を忘れてしまいます。 この前まで「肌寒いね」なんて言っていたのに、昨日は半袖のTシャツに、ジャケットを着ているだけで、汗ばむぐらい暑くなっていました。 季節の変わり目なのか、元々悪かったのか微妙なところですが、頭痛外来にいきました。 色々と検査をしたのですが、特に問題なし。 現代病で

【#88】春日和。

皆さん、こんにちは。 メディアカウンセラーのおかちんです。 今日は天気がとても良く、ジャケットを着ていると、少し汗ばむぐらい暑い中、いかがお過ごしでしょうか。 あまりにも暑かったので、買い物の帰りにスタバに寄って一息しながら、このnoteを書いています。 新作が出るたびに、お店に寄る感じで、今日はこれ。 ティーティラミスフラペチーノを選んだものの、店内が冷房効かせているので、身体が冷えてしまって、少し後悔。 けど、そういう時もあるんだなって思って、気にせず書きます。

【#87】振り返れば一本の道

大学時代、恩師の先生にそう言われた。 今日はそれにまつわるお話。 周りと違うことの違和感学生時代、周りと感覚が違うことに違和感を覚えていた。 みんな違ってみんないいとは言うんだけど、それでも「一般的にはこうだよね」っていう常識みたいなものはある。 自分のいく道は、学生だった当時、いくらかき分けても茨の道だった。 ぶっちゃけた話をすると、第一志望として考えていた高校受験は失敗した。 自分でいうのもあれだが、中学時代は生徒会にいて、生徒会長までやった経験がある。 勉強は

【#86】それでも、花は咲く。

広島市では毎年、この時期になると、フラワーフェスティバルというイベントが行われる。今年も実施された。 しかし、無観客でのライブや例年のような賑わいはなかった。 新型コロナウイルスによる影響は大きく、中止にはならなかったものの、少し寂しい感じだった気がする。 でも、改めて、花一つ一つが与える力や新しい形での催しに、僕自身、心躍らせていたのはいうまでもない。 いつもは人ごみを避け、イベント自体、あまり参加したくない気持ちもあルのだが、今年は純粋に花と向き合えたような気がす