見出し画像

試合が楽しくなかった理由

こんばんは🐶
岡本文子です🌻

あっという間に4月突入ですね🌸
私の職場は新卒が2人入ってくるそうで、教育係じゃないですけど、新卒を担当することになりました。
研修期間があるので、まだ一緒に仕事をするのは先ですけど、ちょっと楽しみです😊

今日は、練習メニューのことを話そうと思います。

試合が楽しくない。

私が小学校のころ感じてたことです。
練習の方が楽しい。
何で??
その原因が最近分かったんです。

坂さんと練習メニューのことを話したことがあって、その時に私は基礎練習の構成でメニューを考えてました。

けれど、今日の練習メンバーは肝心の選手が少ない、今日久しぶりに動く人が多いという状況を考えた時に
「シュート練習が多めにある方が楽しいと思うから、シュート練習多めにしよう」

って言われて、衝撃を受けちゃったんです笑

シュート練習が多い方が楽しい?!
全く私の頭の中にはなかった考えでした。
それで、さっきの私の小学校の頃の記憶に戻ったわけです。

試合にはもちろん相手がいて、簡単にはシュートを打たせてくれない。
けれど、練習は簡単にシュートを打って決めれるわけです。
小学校の頃の練習はDF相手にシュート打った記憶がないので、たぶん練習してなかったんだと思います。

だから試合楽しくなかったのか…。笑

現に中学生は小学生みたいな試合が楽しくない現象は少なくなっていったし、試合に向けた練習をたくさんするのでそりゃそうだって思います。

小学生の頃の練習はどっちかというとハンドボールを楽しむことに全振りしていました。

体操して、サッカーとハンドボールを混合にしたミニゲームして、6人6列とかで、走ったり、ステップ踏んだり、ジャンプしたりして、そのあとは低学年高学年分かれてシュート練習。

思い返すとDF練習一回もしたことないかも…

今、SUNFINITYは選手が練習メニューを考えるようにしていってます。
といっても、私は1回考えただけでリタイアしてしまいましたが…
バリエーションが少なさすぎる、基礎練習しかやったことない
何より練習メニューに頭が行き過ぎて自分のことに集中することができない。
これが一番ストレスで他のメンバーにお願いしました。

だから練習メニューやりますよ!っていってくれたメンバーには感謝だし、同時にすごいなぁと思います。
それとやったことないものしか、提供できないのかなと。

ずっと基礎練習か、同じハンドボールの考えを持った人たちでやる練習しかしてこなかったから、今いろんな考えをもっていたり、年齢がバラバラな人もいる環境で練習メニューを提供するのは、難しいとたった1回で感じてしまいました。

あとは銘苅さんのブログをみて思ったのは、ターゲットが絞れてないんだなと。

私はあれもこれもと欲張って色んなメニューを組み込もうとしてました。
良いなと思ったメニューを詰め込んだだけ。
自分が好きな服を全部合わせてみたら、全然可愛くないみたいな。
バランスが大事だし、その日何に焦点を当てるのか。そういうのも考えて、メニューを組み立てなきゃいけないんだなぁと思いました。

お腹が減ったので、今日はパスタ作って食べます🍝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?