見出し画像

水【インタビュー#5】『私の生活』 vol.2by guuguunenneさん

みなさん、お久しぶりです。

今回のテーマは、「私の生活」。

ゲストは、猫と暮らしながら、おもちゃ会社で働く社会人一年目のguuguunenneさん。


新しい”場所”と新しい”出会い”。どんな変化があったのか、お聞きました。(※取材時は7月末)

日常の過ごし方や、お部屋のこだわりにも注目です。


さぁ、一緒に会いにいこう!


—————————————————

_____4月に、阿佐ヶ谷にお引っ越しをされたと。この場所に決められた理由はありますか?

「住む場所選び」としては、元々西荻窪がすごい好きで。だからその近辺がいいなと思って。あと、猫をずっと飼いたいって思っていたので、ペット可。

それと和室って調べたら、もう全然なくて。あと、家賃とかも。そしたら、3件とかで(笑)。調べる時期も遅かったと思うんですけど。


_____限られた中で、一番良かったところを選ばれたんですね。

はい。それで内見に行って。


_____阿佐ヶ谷は、住みやすいですか?

住みやすいです。駅から離れてて静かで。でもちょっと歩いたら、喫茶店とかジェラート屋さんとか、お花屋さんとかもいっぱいあるし。うん。……おばあちゃん、いっぱい居るし。


_____おばあちゃんですか?(笑)

おばあちゃんが居る街は、なんか、いい街(笑)。


_____それにしても素敵なお部屋です。お部屋の中で、お気に入りポイントはありますか?

お気に入りは、やっぱり本棚ですね。

画像32


_____手作りですね!いつ頃制作されたんですか?

4月です。和室がいいって調べたんですけど、管理会社さんとの手違いで、ここ洋室だったんですよ(笑)だから、茣蓙(ござ)ひいてるんです。なんか色々手違いで(笑)。

だから洋室にもなるし、和室にもなる。そしたら、茣蓙が20cmくらいちょっと余って。それで、ここの幅にあった本棚を作ろうと思って。

画像33

画像35

(設計図、すごいです。)


_____よく見たら、他にも面白いものがたくさんありますね。お買い物はどんな基準でされていますか?

ビビッときたものです。


_____これは?

大学一年のときに寮暮らしを始めて。それから揃えたものです。ここはガラクタ、CD、漫画。


画像6

画像7

画像8


_____なんか小学校の図書館みたいです。

はは(笑)。揃ってると確かに(笑)


_____最近買ったものはなんですか?

このオイルランプ。立川の骨董屋さんで見つけて。寝る前とかに。まだ、使いこなせてないんですけど。


画像8


_____すごい。

楽しいです…。


画像10


画像10


_____匂いは?

匂いはしにくいのを選んで、灯油臭いのもあるみたいです。


_____綺麗です。夜にすごく良さそうですね。

はい。電気消して使います。あと私、お香が好きなので、匂い大丈夫ですか?

画像11


____はい。すごくいい匂いです。これだけで気持ちよく過ごせそうですね…。

おすすめです。楽しいです。


_____一気に畳との良い空間ができました。

そうなんです(笑)。ほとんど仕事がリモートワークで家に篭りっぱなしだったので、何か気分転換できるグッズが欲しくて。夜になったらこれをつけるんです。

画像12



__それでは、よこちゃんとのお話も伺っても良いですか。

よこちゃんとの出会いは、猫を飼いたいと思っていて、迎えるならペットショップで買うんじゃなくて「保護猫」が良いと思って。

画像27


_____どうして保護猫がいいと?

……………。なんか、野良でたくさん繁殖しちゃったり…。でも、これについては最近、私もすごく考えていて難しいんです。野良猫は、野良で生きる方が幸せなんじゃないかな?とか考えちゃうんですけど。

でも、よこちゃんの場合は、雑種で毛が長い種類なので、虫とか草をたくさん身体に絡めとっちゃって大変なことになっていたところを保護された子で。


_____よこちゃんは野良猫育ちだったんですね。

そうなんです。外で生きていくのが大変な子とか、あとは虐待された子とかも保護されているのが保護猫だと思うんですけど、なんかそういう子と暮らせたらなと思って。杉並区の地域猫を保護している団体があって、そこのサイトを見て譲渡会に参加して出会いました。


_____はじめからよこちゃんに会うと決めて?

ブログに写真が載っていて参加の申し込みをする時に希望の猫を書くんですけど、3匹くらい可愛いなと思う子がいて、その中によこちゃんの名前も書いていて。

実際に会いに行って保護主さんのお話を聞いたら、思っていた以上に猫を飼うのは大変でした。それで「また今度にします」ってその施設を出ようとしたら、「一ヶ月だけトライアルしない?」って声かけてくださって。トライアルするならこの子が大人しいからいいよって。

画像14

画像27

画像27


_____初めての猫との暮らしにならこの子。と教えてもらったのが、よこちゃんだったんですね。

はい。その日にトライアルを決めて、でも家は脱走防止の柵とかが無かったんで、準備したら譲っていただくって感じで。


_____そのために、柵を作って。

はい(笑)大急ぎで作りました(笑)。

画像35

画像36

画像37

(設計図、すごすぎです。)


_____迎い入れた初日はどうでしたか?

え、めっちゃ嬉しかったです。もうなんか、生き物が同じ部屋にいる…って信じられなかったです。

よこちゃんの様子は、もうずっと動かなくて。壁も引っ掻かないし、粗相もしないし。ただ、ずっと固まってて、夜中になったら「さみしい」って感じでずっとニャーニャー鳴いていました。私は、しばらくそれで寝れなくて。(よこちゃんは)私じゃダメなんじゃないかって思ってました。

それで保護主さんに相談したら、「それは、移動不安というもので、移動したばかりだと怖くて泣くから、一週間くらい我慢したら大丈夫。」って言ってもらったんです。それで一週間待ったら、夜泣きが治りました。

画像16

_____よこちゃんはどんな子ですか?

よこちゃんは、のんびりだし、猫嫌いだそうで。保護主さんのところでも他の猫との交流はなかったみたいです。ご飯の時間しか出てこない感じで、保護主さんからは「可愛くない」って言われてて(笑)。でも、猫ってそういうもんかなぁと。ビビリな性格ですし。

画像27


おもちゃの猫じゃらしがあるんですけど、全然興味なくて。ご飯にもそんなに興味がなくて(笑)。寂しいですけど。でも、撫でようとしたら頭を突き出してくる時があるんです。それはすごく嬉しいですね。認められたって。


____なんて呼ばれるんですか?

よこちゃん、よこ、よこち(笑)。


____よこちゃんの可愛いポイントを教えてください。

最初画面でみたときは、毛が長いところが高貴な印象を受けていたんですけど、今は一緒にいて結構面白い猫だなって。頭を逆さにして寝るのが好きなんですけど、パソコンしててぱってみたら、よく頭が逆さになってて(笑)。

からだが白でここは黒いんで、なんかおにぎりに見えるんですよそれが、面白くて可愛いです(笑)。ずっと(自分の)部屋の中にいるんで、猫じゃない、なんかそういう生物みたい…(笑)。

画像19

画像18


_____nennneさん自身が、これまでとの生活から変化したことはありますか?

新しいことはワクワクするタイプなんですけど。学生までは、もう何でも自由って感じじゃないですか。授業でなくても最悪いいし、バイトは何個でもしていいし。体調悪かったら休んでいいし。

でも会社は、体調悪かったらもちろん休んでいいんですけど、私個人の目標じゃなくて会社としての目標があってそれに向かってみんなで進むっていうのが、責任感がある。ちょっと学生までとは違う、ピリッとした…(笑)。でも…慣れてきました。


画像3


____お仕事とプライベートは、はっきり分けている?

分けてはいるんですけど。でも私「おもちゃ」が好きなので、なんか休日とかも「調査」じゃないですけど、おもちゃ屋さん見ちゃいます。


____おもちゃは、いつ頃から好きなんですか?

大学生になってから好きです(笑)。小さい頃は、あんまりおもちゃを買ってもらえなくて、ゲームも。でも、大学生になってアルバイトを始めて、お金ができて。それでなんか、おもちゃに触れる、買えることができて。


____お部屋にあるものについて、聞かせてください。

画像19

この子が一番古くて、「たしろ」って名前です。「たしろくん」。他は名前がないんです。この子は、大学一年生の時の軽音サークルの合宿で長野に行ったんですけど、そのときに途中で降りたサービスエリアで買いました。


____合宿中に買われたんですね(笑)。

そうなんです。一目惚れで。なんかじゃがりこでも買おうと思ってたら目が合って(笑)。

____「たしろ」という名前はどこから?

「たしろ」は、サークルの先輩がつけてくれて。多分、野球選手とか。あんまり私は野球に詳しくないので、わからないんですけど(笑)。それで、たしろって付けました。白いし、ちょうどいいなと思って。

____それじゃあ、たしろくんとは4、5年の仲ですね。

はい、そうなんです。

画像20


____他の方は?

画像24

これは、ファミレスのお会計のレジ横にいて、一目惚れでした。


画像23

これは、三鷹の方にあるガラクタ屋さん。


画像22

この子は、amazonで見つけて。パペットマペット。あれ?パペットマペットってあれコンビ名でしたっけ(笑)。こういう、パペット人形です。

画像21

で、これが郵便局で。ねずみ年の、おもちの。ふふ(笑)。後ろが可愛いんです。


画像25

これ、ポケモンのヤミラミっていう、あんまり知らないんですけど。ヤミラミは、見た目が可愛いなって。ポケモンGOで知って、可愛いって言ってたら友達が買ってきてくれて。


____それぞれ面白いです。「買いに行ったもの」ではないことが多いですね。

あ、そうですね。


____この先も、出会ってしまったら増えていくんですね。

はい!

____カメラもやられるんですか?

私、学生時代にサークルを5つぐらい入ってて(笑)。


____すごい行動力!(笑)

サークル入りたいと思った時に、写真研究部ゆるそうだなと思って入って。それが大学二年生の途中とかで。これらのカメラを選んだ基準は、「見た目」ですね。

このカメラは、一橋学園の近くにあるおいじいちゃんがやってるカメラ屋さんで買いました。おじいちゃんがめっちゃいい人で。会う度に私のことは忘れているんですけど、丁寧にカメラの説明をしてくれるんです。フィルムを現像するたびに会いに行ってます。


_____お休みの日は、どのように過ごされているんですか?

常に結構、骨董屋さんとか回ってますね。骨董との出会いは、その時しかないので見逃さないように。自分の生活で使用しているイメージが湧くものを買うようにしてます。食器とか。


____食器ですか。

(カチャカチャ…)

画像28

画像29

お花柄とか、ガラスのが好きです。可愛くて、500円とかで買えるんですよ。


____かわいいです!でも、どうして集めるように?

将来、「喫茶店」がしたいんです。「猫のいる喫茶店」。将来絶対に開くつもりなので、食器はそのためにも集めています。


____そうだったんですね!新宿にあるような?…「アポロ」じゃなくて…

「アルル」(笑)。そう、そんな感じです。やりたいんです。(猫たちが)喧嘩しないのすごいですよね。

画像26

最近は、他にもクロスステッチっていうのを初めてそれを完成させたいです。時間めっちゃかかるんですよ。


____お話を聞いているとnenneさんは、「やってみたいことは、やってみる!」という方ですね。

あっ、そうですね。「ものづくり」が好きで。手先を動かしてたいので。


____「ものづくり」の楽しさは何ですか?

自分の中で「頭に描いているもの」が、自分が揃えた材料で「ちゃんと形になるとき」が楽しいですね。

画像31

学部時代は、「木材をどのように丈夫にするか」という研究をしてました。木材の表面に摩擦をかけることで圧力と熱が加わって、表面の性質が変わるんです。耐水性が備わったり、火にも強くなったり。そういうのができたらいいなっていう研究で。教授には、院に進んでもっと研究を続けてほしいと言われたんですけど、今は後輩が引き継いでくれています。


_____聖火リレー的な流れですね、夢のある研究です。

そうそう(笑)理系はほとんどそうだと思います。私も、先輩から引継ぎました。


_____nenneさんは、サークルでの活動も豊富でしたし、たくさんの方とお知り合いになると思います。どのような方と仲良くなりますか?

どういう人とかはなくて。気になる人に、話しかけるっていう感じです。


____nenneさん自身から?

はい。でも、話しかけるようになったのは、大学三年生の時ぐらいから。「もっといろんな人と話したい」って思った矢先に、コロナになって。学部生の時にさえさん(筆者)のインスタ見たことあって、気になるなって思ってました。


____ほんとに!?私も見てました。

ほんとですか(笑)

画像33

学部時代は、インスタントカメラを大学校内でバトンしたことがあって。知らない人にカメラを渡して、知らない人の間で回すっていうことをしていましたね。


_____nenneさんについて知りたいことがまだまだあります(笑)。今回は、いろんなお話をありがとうございました。新しく生活に取り入れたものから、これまでずっとあったものまで、たくさんのエピソードをお聞きできて楽しかったです。最後に、nenneさんはご自身をどのような性格だと思いますか?


でも、おっしゃって下さったように「気になることが色々あって、それに向かって実行しようとする」そんな性格だと思います。そんな感じですね。


画像32

画像33


……見習いたい!! nenneさん、どうもありがとうございました。



____________________________________________

今回、お話を聞いていく中で、「人の生活を覗いたら、その人らしさがいろんなところから見えてくる」と感じました。選ぶもの一つとっても、その人らしさが見えてくる。「出会い」を大切にされているnenneさんのこだわりは、見ていて癒されるものばかりでした。そして「生活の中に自分だけのお気に入りを持つ」って大事だなと改めて感じた時間でした。みなさんにも、生活の中に自分だけのお気に入りはありますか?


それでは、次回もお楽しみに!(更新頻度を上げられるようにがんばるぞ。)


____________________________________________


水【インタビューvol.2・1】「私の生活」
取材協力:guuguunenneさん
企画・取材・撮影・編集:岡本彩江






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?