見出し画像

Refind Self:性格診断ゲーム クリア後の感想

プレイ時間およそ4時間ほどでクリアしました。
基本的にスマホゲームはやらない派なんですが、買い切りタイプで友人から薦められたためプレイしてみました。お値段は購入時600円でした。

どんなものかはタイトル通りなんですがPVはこちらになります。

背中にネジがある主人公。
ちょっと日常というアニメの「東雲なの」というキャラを彷彿とさせるものがあります。

このキャラをハートのゲージがいっぱいになるまで操作して良く、ゲームオーバーも存在しないのです。

ただ思うように操作して好きなことをすれば良い。ゲームオーバーは無いということが最初から明かされます。

こういうゲームって珍しいです。
大体何かしらミッションがありますからね。

1回目が終わるタイミングでほぼ性格を言い当てられます。
私は最も象徴する性格が「リーダー」、補足する性格が「裁判官」「ソロプレイヤー」でした。

2回目のタイミングでわかる秘められた性格は「平和主義者」。
3回目のタイミングでわかる最も遠い性格は「道化師」ということで。

なんとなく当たっている感じがするw

それぞれがどういう意味なのかわからないと評価しようにもないと思いますが、こんな感じで性格がわかるわけです。

やるゲームは主人公操作型のアクションRPGゲーム風なのですが、とにかく目的が無いまま100%になるまで動き回るという感じです。1回目は手触りを確認するようにプレイして、2回目は疑問点を潰していく感じにプレイして、3回目はお気に入りの部分を深くやるようにプレイしたつもりでした。

これを通してなんとなく感じたことは「これこそが人生なんやな」ということ。

なにをしてもいい。ということは何に意味を見出して生きるのかは自由であるということ。これぐらいの自由度が出てくることで初めて自分の人生の意味を感じられる。そんな感覚もあります。

その過程で性格が診断されてしまう。

これがなんとも言えないのですよね。

ただスマホゲームなのですが、iPadでもプレイできます。
スマホゲーム久しぶりにやったんですが、途中で落ちるんですよね。

私は距離や歩数を計測するアプリをいくつも入れているのでそのせいかもしれません。iPhoneの挙動に不安がある方はiPadでのプレイをオススメします。

結果として出てきた性格にも満足しているんですよね。

今日時点でのAppleの有料ゲームランキングで3位となかなか人気でもあります。ちょっとでも気になったらおすすめします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?