見出し画像

無印良品のカカオトリュフ塩キャラメル、無限に食ってる

無印良品の店舗でお菓子が売ってあるフロアに行くといま、どどどんとカカオトリュフ 塩キャラメルという商品が売られています。

これね。
めちゃくちゃうまい。口の中にいれるやん。溶けるやん。塩のざらざらした食感愉しむやん。また欲しくなるやん。口の中にいれるやん。溶けるやん、の無限ループ。

カカオトリュフが好きで、塩キャラメルもそこそこ好きな人にとっては至高のマリアージュ。これを食べるために生まれてきたのかなと錯覚するほどでした。

カカオトリュフに塩キャラメルが練り込まれているという、天才が発想した商品になります。

ふと正気に戻るとあんなにいっぱいあったカカオトリュフ塩キャラメルが空になっています。ということでまたこれを買うと。近所に無印良品が無いのでなかなか
まとめ買いできる機会が無いんですが、機会があれば買えるだけ買うという感じで買っています。

でまあ、気になるのはカロリーですが100gあたり590kcalだそうです。脂質は40g。タンパク質4.2g。炭水化物53.3gです。ちなみに総容量100gなので40%は脂、というわけです。

どうして脂は美味しいのでしょうか。
どうして摂りすぎると身体に良く無いのでしょうか。
頭の良い方、誰か教えてください。

原産国はフランスとあります。
なるほど。日本で適当に作ったわけじゃ無いんだよと。
ひろゆき氏在住のおフランスで、作られたものじゃないんだよという訳ですね。

こういうチョコレート菓子って、真冬限定販売だったりしますよね。
春から秋まで見ることができなくなるのかと思うともう少しこの冬よ、長くなれなどということを考えてしまいます。

冬が長くなると電気代がヤバいことになるのでそれはそれでよく無いですけどね。
1人暮らしですが、電気代1ヶ月12000円ぐらい行きそうです。暖房がエアコンのみなので当たり前といえば当たり前なんですけどね。

さて、僕の近況はゲームやって丸源ラーメンの旨さを知り、カカオトリュフ塩キャラメルの美味さを知るという3連休を過ごしました。幸せですね。日本人の幸福度は53位とか出ていた記憶がありますが、国民全員にカカオトリュフ塩キャラメルを配布すれば10位以内に入れるんじゃないか、そんなことを無責任に妄想しております。

無印良品で買わないといけない商品が少なくなったな、なんて思っていた矢先の出来事だったので僕のしばらく使っていなかったMUJIカードをここぞとばかりに使い倒そうと思いました。

あ、カカオトリュフ塩キャラメル食べながら書いてたんですが、後1個しかなくなったわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?