見出し画像

余裕教室は、「日当たり抜群、電気、水道、トイレ完備」です

小、中学校を卒業してウン十年、懐かしい校舎は今ありません。そんな昔話は横においても、少子化と都市集中化の結果、廃校舎が増え、それを利用したビジネスも取りざたされています。そんな中、今ある小中学校のなかで、空いている教室はどれだけあるのか、調べてみました。

「余裕教室」というのだそうです(1)。文科省によれば、5年以内に教室として利用しない教室は、公立の小学校で5.2万、中学校は2.8万、合計約8万室もあります。

じゃあ全体のどれくらいを占めるのか、数字が見つからないので推定しました(2)。
小学校の数:19,432
生徒数:6,253,022
学級人数を40とすると必要教室は15万室。これから計算して、余裕教室数は全体の25%です。
中学校の数:9,371
生徒数:73,758
同様に計算すると27%になります。そう、小中学校の約1/4の教室は「余裕」なんです。

余裕教室(8万)は、ほとんどが学校施設として使われ、一部が学校以外の施設として活用(約3千)、未利用は約200という報告になっています(1)。

日当たり抜群、電気、水道、トイレ完備です。
文科省も有効活用に対して、手続きの簡素化などで前向きに取り組むと言っています。

積極的に活用できることはないでしょうか。もちろん、学校ですから生徒に悪影響を及ぼすようなものは論外です。生徒の情操教育、社会教育にプラスになるものが対象でしょう。

少子高齢化、子供が少なくなり、トシヨリが増える。これ、オフセットできないでしょうか。

年を経てふたたび学校にいくと、小さな机と椅子、黒板、外に見えるグラウンドがあります。出た学校とは違っても、懐かしさと、何か落ち着くような気持ちがします。

トシヨリの遊び場ではありません。仕事をするのです。その姿を子供が見る。トシヨリは子供好き、逆もそうではないでしょうか。

うまく回れば、お互いにメリットがあります。そうなれば、もっと「余裕」の部屋が出てくるかもしれません。

新しいビジネスとして考えたいものです。

ご参考:
(1)※「余裕教室」とは
現在は普通教室として使用されていない教室のうち、当該学校の学区域に現に居住する児童等の人口を鑑みて、今後5年間以内に、普通教室として使用されることがないと考えられる教室。
「平成29年度 効率小中学校等における余裕教室の活用状況について」
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/12/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/1399251_1.pdf

(2)「私・国・公立学校の学校数、教員数、在学者数の比較」
https://www.shigaku.go.jp/files/gakkousutou.r01.pdf