見出し画像

無駄なことを大量にやる!それが遊び。四川料理で思いっきり遊ぼう!

彝族がつくった金の太陽花椒、絶賛発売中!!
▼▼▼
https://item.rakuten.co.jp/spanion/green-sichuan-pepper/


辛いものが好き、食べ歩きを愛している方に本場の料理を食べるチャンスを提供する、四川省公認の四川料理の専門家・麻辣連盟総裁の中川正道です


火鍋オフ会を行う!


先日、東京出張とあわせて、初めて四川料理研究部オフ会を開催。

画像1


場所は新宿の小龍砍老火鍋。昨年10月に歌舞伎町に出店し、派手な宣伝ゼロでいきなり満席になったお店。
小龍砍老火鍋は2016年に取材したことがあり、当時の成都No.1火鍋でした。


火鍋ドリームの流れ

・成都の火鍋はまず成都で名をあげて、成都市内で支店を出す。
・次に全国の都市に出店。フランチャイズ化。
・次に海外出店を目論み、上場を目指す


とこれが火鍋ドリームの流れ。
そんな火鍋ドリームを体現している小龍砍老火鍋。

オーナーに無理言って、特別に無添加で火鍋を作ってもらい、2時間半食べまくりました。やっぱり、おいしかった!ありがとうございます!

初めてのオンラインサロン

画像2


オフ会で話をしてみてわかったのは、みんなオンラインサロンは初めて。職種もバラバラ。


食のバイヤーもいればアプリ開発者、事務方と千差万別。


中国にもいったことある人もいればない人もいる。

ただ共通点は

「四川料理が好き!食の好奇心が旺盛でコミュニケーションが好き!」

ということ。

実は、ぼくもオンラインサロンは入ったこともなければ、やったこともない。まだ少人数なので、こういうのあったらいいな、これもいいかも?ということを手探りでテスト的にやっています。

例えば、金の太陽花椒の次の商品開発を今、スパイス会社さんとやっています。そのサンプルを試してもらい、どんな感じかフィードバックもらう等。


理想は所ジョージさん


リモートワークをしてきて8年。


withコロナ時代になり、zoomミーティングで打合せができることになり、リアルで人と会うのが激減。不特定多数のゆるいWEB上のコミュニケーションでは物足りなくなってきた。

そんな中、四川料理研究部でオンライン飲み会してみたり、オフ会してみたり、四川と中継してみたり…ただ、やるとなると面倒で時間もかかり、もちろんお金もかかる。

っで、昨日、たまたまテレビをつけたら、世田谷ベースにいる所ジョージさんが

「無駄なことを大量にやる、それが遊びだよね~」

と。そう、遊び。やっぱ遊びだ!

四川料理研究部はぼくにとって、楽しい遊び。ついつい他の仕事と同じように考え、仕事っぽくしてしまうが遊んだほうがいい。

画像4



だから思いついて、こんな画像もつくるし、調べたり、作ったり、割りに合わないが「遊び」とはそういうもの。四川との中継なんて自分が一番知りたくて、楽しんでいます。

質問ばっかするし。この活動が少しつづカタチになればいいし、最終的にならなくてもいいい。結局どっちでもいい。


とにかく、やっぱり所ジョージさんは最高だな、と思うのでした。
そんな感じで四川料理研究部やっていきます!!


さて、今日はラー油を作るぞ~!!!!!!!!

四川料理研究部とは?

画像3


第一弾「火鍋」は今週で終わり。四川省公認の四川料理の専門家 中川が家で作っている火鍋レシピを伝授。誰でも家でゼロから火鍋を作れるようになります。最後の課題は自分で重慶火鍋を作ること。

火鍋の作り方の連載はこちらにまとまっています。
(オンラインサロンに入会すると読めるようになります)
▼▼▼


次のテーマは冷菜「よだれ鶏・棒棒鶏」を極める。
本場中国からの刺客は青海省西寧市にある高級四川料理酒楼で料理長を務める「高波」シェフ。

10月18日(日)15時~中継をして、冷菜の鶏料理の作り方を徹底的に教えてもらいます。
高波さん気合入りまくりで、西寧市から成都までの1200㎞を移動し、成都まで来ると。

これは楽しみです!!


四川料理研究部の参加はこちら
▼▼▼



------------------------------------

【Webサイト】
世界一の四川料理サイト - おいしい四川

○四川料理の魅力と食文化を伝える 

○現地の味を再現する本場のレシピ 


------------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?