見出し画像

【お昼の膳の会 2月】開催報告

【お昼の膳の会】開催報告
昨日は、延期して…のお昼の膳の会でした。
お店は、5日に予定をしていた
佇まいからとても趣きあり、歴史も感じられるお店
用意していただいたのは、躙り口から入る中庭もみえる、設えも素敵なお部屋
春の陽気もあり
気持ちもからだも緩み
はなしも深く
食事の味わいとともに、心にもすぅ〜っと染みる
笑いあふれる、味わいある時間を共有することができました。
ご参加いただきまして、ほんとうにありがとうございました。
食べるものには、すべてエネルギーがあります。
(栄養価として、数値で出されていますよね!それがすべてではないのですが…)
生命力があるものをいただくのがよいといわれますが
生命力があるとは、どんなことことなのか?
どうしてよいといわれるのか?
自分にとって、
なにを、どのように食べるのがよいのか?
食べるときに気にかけるのは、どんなことなのか?
ひとつひとつ紐解くことも、生きること、生き方になっていくようにおもいます。
会は、
お店の雰囲気、お部屋の空間
空間に流れる空気感、雰囲気
ご参加いただいた方々と一緒に作り出されるもの
その時その時で変わります。
会を重ねるごとに、有意義な時間になっているように感じています。
どのお店でお昼の膳の会を開催するのか…
そのお店選びは、トータルで自分たちの伝えたい想いに沿うところ。
かなり厳選しています。
美味しく食べることは、美味しく生きること
美味しいとは、どういうことなのか?
美味しいの向こう側、美味しいのその奥にあるもの
大切にしていきたいもの
楽しく一緒に食べるからこそ味わえる
美味しく食べて、美味しく生きる
丁寧に会も重ねていきます。
ぜひ、機会をみつけて
ご参加いただけると嬉しく思います。


#美味しい生き方  #美味しい生き方プロジェクト #美味しい生き方presents #お昼の膳の会 #ランチ会 #食の向こう側

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?