見出し画像

一期一会で行ったきり

今回はこの記事の続きです。

前回の記事から年月が過ぎ、舞台は2018年になります。

このあたりからネタ集めのために情報を残してあるのでこれまでよりは鮮明な記憶でお送りします。

2018年の夏頃、中学初めての夏休みに革命が起こりました。

どういうわけか、ハローバイバイというコンビに速攻で沼落ちします。
理由がはっきりしていません。わずかに残っている記憶によればすべらない話にコンビ時代の関さんが出演されていたことを知り、コンビの存在を知り、ネタ動画を見たら沼にいたという記憶しかありません。どこがどう好きになったとかなんにも覚えてない。

このコンビが私にとってのお笑い沼第二期の始まりになります。
ただ、ここを始点としてしまったがゆえにたくさんの弊害が起こってしまいます。

1.公式供給がない。

私がハマった2018年には、当然ハローバイバイというコンビは存在していません。2009年に解散しています。

上に載せたYouTubeも、現在公式で残っているコンビ末期の映像になり、他には画質ガッビガビの転載されたネタ動画くらいしかネット上で漁れるものがありませんでした。(むしろ残っていた動画たちにお礼をしたいくらいには何もなかった)

ここで中古ショップ熱が再加熱するのです。

ついに通販にも手を出しました。
中1で初めて利用したサイトは駿河屋でした。「ヨシモトファンダンゴTV」で放送されていた「ワイ!ワイ!ワイ!」のコレカを購入しました。

家宝

さらに、当時まだ使いこなせなかった(今でもまともに使ったことはない)オークションサイトで、これまた「ワイ!ワイ!ワイ!」のクリアファイルを落札してもらったり、「ギンナナ」の単独祭りのコレカを買ったり、とにかくハロバイ中心の暮らしを送ろうと必死でした。

しかし、インターネット上の情報だけでなんとか食いつないでいたレベルの私にとっては、出回っている中古グッズを手に入れるのはかなり至難の業でした。だってまず出回ってないんだもん……。

(久しぶりにメルカリで検索かけたら9割都市伝説本しか出てこなかった。)

コンビで出演しているDVDも探しましたが、現在でも3枚(+レンタル1枚視聴済み)しか持っていません……。もっと動く2人が残っていてほしかったよ。

2.派生の扉をバンバン開いてしまう。

もう解散してしまった上に中古でも得られるものが少なく、(ハローバイバイとしての活動が)本人たちに何も残っていなかったので当時の周りを漁るようになります。

派生した結果、関さんが入口だったはずなのに、金成さんを出口として新たな世界を広げていくことになりました。

まず気になったのはjealkbでした。

金成さんはjealkbの初期メンバー「chaos」として、キーボードを担当していました。
といってもエアキーボードで、主にサブボーカル、コーラスの担当でした。

jealkbにしっかり沼落ちしたきっかけは、もちろんchaos様の歌唱曲でした。ネタでツッコんでいる時の声とは全く違う歌声に圧倒されていき、バンドそのものに興味を持っていきました。

こちらはこれまでとは違い、アーティストなのでCDやグッズ展開などが豊富に残っていました。さらに、現在も活動しているので公式の供給も途絶えていません。

しかし、私がバンドの存在を知った時点でchaos様はすでにjealkbにはいませんでした(2011年にギンナナ結成のため脱退)……。どこまでも手の届かない男だ……。

ちゃっかり写真集は買っている
(みんな大好き駿河屋にて)

次にハマったのは、もちろん(?)ギンナナでした。

ハローバイバイにハマってすぐに、私の親友Wikipediaで調べまくっているときから存在は知っていましたが、こちらはハロバイよりも残っている動画が少なく、ネタ動画を漁れるかどうか怪しいくらいでした。

公式だとこれくらい。

その代わり、「よしログ」でのトーク動画や、進行形で更新されているSNSたちが私に物事を供給してくれていました。おかげでネタよりも本人たちの人柄をたくさん見ることが出来ました。もちろんそこにも惚れました。

これとほぼ同時に、「泥の97年デビュー組」というくくりの存在を知ります。

アメトーークの「くくりトーク」の一つで、先輩後輩に挟まれ秀でたブレイク組がなぜか一組も出てこないNSC東京2期生(扱い含む、まとめて97年デビュー組)の名称でした。

くすぶっている同期たちのくくりトークを、視聴レポなどのブログを読み漁って知り、気になった人たち(出演者ほぼ全員)を片っ端から調べて見るようになりました。

特に、佐久間一行さんや、ニブンノゴ!、Bコースは、泥組の中でも売れていた方だったのでネタ動画やDVDがたくさん残っていました。

もちろんハマりました。

ニブンノゴ!が13年目に初めて出したDVD。
もう13年も経っている……!?

このあたりでしばらく泥組全体にハマって、この狂乱はなんだかんだ1年間続きました。

佐久間さん出演番組のDVD。
なぜ単独DVDを選ばなかったのかは謎ですが、この円盤も後々ハマるあれこれの伏線を引いてます。

オタクがなにかにハマるものの喩えで、よく「沼」という言葉を使いますが、このときハマっていた沼は「泥沼」だったんだなぁ……。どうりでうまく抜け出せないわけだ。

(ということが言いたかった。)

ハローバイバイから始まった派生旅ですが、派生しすぎてどんなに遠い場所だと思っていても意外と近かったりするので、実はこの沼からはまだ抜け出せていないのかもしれません。

これからもこの泥沼からは抜け出せないことでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?