見出し画像

食事の定番メニューを決めました【061】

おはようございます。おいもです。

2025年12月末までにマイナス20kg(75→55)を目指してダイエットしているぼくです。

ダイエットにおいて、最初の課題として食事の見直しに取り組んでいます。

ストレスによる過食が酷かったり、ラクだからと外食が多かったり、面倒だからとお菓子ばかりだったりした酷い食生活を見直し、健康的な内容にしようと奮闘中。

一方で、借金の完済を目指して家計改善に取り組んでいるのですが、家計簿をつけていて気になるのもまた、食費だったりします。

一人暮らしの月の食費ってどのくらいが一般的なのでしょうか。

一番ひどかった時で10万近くかけてたのは本当に頭おかしかったなと反省しています。

現在は月3万円に収めるのを目指してやりくりしているところです(まだオーバーするのでそろそろ達成したい)。

健康に気をつかった食事となるとあれこれ食材を選ぶことになるし、ヘルシーで良いとされているものほど金額が高く感じたりします(特に野菜やフルーツ)。

ダイエットと食費削減の両方を叶えるためにはどうすればいいのか。

いろいろ考えた末、「定番メニュー」を決めることにしました。
それがこちら↓

・朝食:牛乳で溶かしたプロテイン
昼食:nosh定食(noshのおかず・納豆ご飯・インスタント味噌汁)
夕食:納豆卵かけご飯・野菜たっぷり味噌汁

noshはとても便利。

定番メニューを決めるにあたって一番重要視したことは、続けやすいかどうか。これに尽きます。

ぼくは料理があまり得意ではなく、気乗りしません。

つまりずーーーっと自炊を続けるのは結構しんどいです。実家で毎日料理してくれてた母は本当に偉大だったのだと思い知っています。

かといって、まったくの自炊無しだと食費の膨らみが心配です。

なので、noshという便利なサービスを利用しつつ、1食だけ自炊することでできるだけ長く続けられそうなメニューにしました。

味噌汁だったら大きめの鍋に1回作っておけば数日はもちますからね。

やや塩分が心配ですが、タンパク質と野菜を安定的に摂るにはこれが一番有効かな~と考えた結果こうなりました。

1日の摂取カロリー的にも少なすぎないし超えすぎないし、栄養素的にも偏りすぎないはず(あすけんに入力して平均70点前後になるのでアウトではないはず)。

この定番メニューを基本的には毎日食べようと思っています。

毎日同じメニューで飽きないのか?と言われると、正直やってみないとわかりません。

急に飽きて別のものが食べたくなる可能性は大いにあります。

まぁでも、それも試行錯誤のうち。
「ずっと同じメニューだと飽きる」ということが確定事項になり、別の対策を考えるだけです。そうなったときにまた考えます。

何より、「今日は何を食べようか?」と考えるストレスから解放されるのはぼくにとって大きなメリットです。

得意でもない自炊のために食材を管理するのが本当に大変で、しかもサボったところで損するのは自分だけ、誰に迷惑をかけるわけでもないとなるとやる気もダウン。

毎日同じメニューのほうがあれこれ悩まなくて済むのでラクだと思ってます。

今のぼくは、家計的な余裕がないがためにいろんな食事を楽しむということが上手くできない状態です。

そんななかで料理に挑戦しようとしたりしても、あまりポジティブに捉えられないのが正直なところ。

なのでもっと余裕が出て元気な時に、積極的に料理に挑戦したり外食を楽しんだりすることを考えようと思います。

それまでは、定番メニューでコツコツと、ダイエットと家計改善に取り組みます。

成果のほどはまたしばらく経ってからご報告しますね。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
またお会いできますように。

おいも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?