マガジンのカバー画像

おいものダイエット記録

10
だいたい1週間に1度の定期報告を含めたダイエットに関する記事まとめ。目標やダイエットへの試行錯誤などの記事も入っています。
運営しているクリエイター

#ダイエット

立て直そう、何度でも(ダイエット編)【085】

おはようございます。 自分の努力を自ら台無しにする天才、おいもです。 ここ3日で暴食の限りを尽くし、ダイエット的にも家計的にもヤバくなりました。 GW商戦の6連勤と休日の断捨離敢行で燃え尽きてしまったのかもしれません。 ん~、言い訳ですね。 断捨離でいい感じに部屋はキレイになったので、今日からはダイエットと家計改善を仕切り直していきます。 今回はダイエットについての仕切り直し。 手帳に書き出してみたので、その写真も添えておきますね。 ダイエット目標を見直すまずは

ダイエット進捗報告(4/8~4/14)【075】

おはようございます。おいもです。 今週のダイエット進捗報告をいたします。 前回のご報告はこちら↓ 前回と被る部分もありますので、目次を利用しつつ見ていただければと思います。 目標の確認まずは、毎回恒例にしようと思っている、ダイエットの目的と目標の確認をしていきましょう。 ぼくの今回のダイエットの目的は、以下の3つです。 老いた体年齢を適齢にする(現在+12才くらい) 健康診断の結果から「肥満」の文字を消す 自分の思う「イケメン」になり自信を持つ そのために、

ダイエット進捗報告(4/1~4/7)【071】

おはようございます。おいもです。 久しぶりのダイエット進捗報告です。 前回は3/1~3/15での報告だったので、期間も違うし間も空きましたが、まぁ続いているので良しとしましょう(してください!) 目標の確認まずはダイエットの目的と目標を確認しましょう。 ぼくの今回のダイエットの目的は、以下の3つです。 老いた体年齢を適齢にする(現在+12才くらい) 健康診断の結果から「肥満」の文字を消す 自分の思う「イケメン」になり自信を持つ そのために、数字目標として体重5

食前に高カカオチョコレートを始めた話【069】

おはようございます。おいもです。 ダイエットをしているのもあり、最近はYouTubeでダイエット関連の動画をよく見ています。 そのなかで、サムネで気になって見てみた動画にあった内容を一部実践してみています。 それが、高カカオチョコレートを食前に食べる、です。 参考にした動画はこちら。本の要約チャンネルです。 (サムネの「1週間で勝手に痩せていく」って、本の表紙の「1週間で勝手に痩せていく体になる」から取っているのだろうけど、ちょっと語弊がありそう) 痩せやすい体へ

食事の定番メニューを決めました【061】

おはようございます。おいもです。 2025年12月末までにマイナス20kg(75→55)を目指してダイエットしているぼくです。 ダイエットにおいて、最初の課題として食事の見直しに取り組んでいます。 ストレスによる過食が酷かったり、ラクだからと外食が多かったり、面倒だからとお菓子ばかりだったりした酷い食生活を見直し、健康的な内容にしようと奮闘中。 一方で、借金の完済を目指して家計改善に取り組んでいるのですが、家計簿をつけていて気になるのもまた、食費だったりします。 一

ダイエット進捗(3/1~3/15)【056】

おはようございます。おいもです。 今月の頭にダイエット目標を改めて掲げました。 今回は2週間ほど取り組んだ進捗(?)報告をしたいと思います。 目的・目標の確認ぼくの今回のダイエットの目的は、以下の3つです。 老いた体年齢を適齢にする(現在+12才くらい) 健康診断の結果から「肥満」の文字を消す 自分の思う「イケメン」になり自信を持つ そのために、数字目標として体重55kg、体脂肪率25%以下を2025年12月末までに達成することを目指しています。 成果報告3月

ご褒美を設定してワクワクしたい【053】

おはようございます。おいもです。 最近なんだか日々の暮らしが楽しいと感じています。 新卒で会社員やってた頃も一人暮らししていたはずなんですが、こんなに楽しかったっけ……?と首を傾げつつ、楽しめていることが嬉しいです。 何がそんなに楽しいのかなと考えたとき、 ・自分の目的・目標が明確で ・その達成につながる(と確信・納得している)ことを ・自分の裁量でやりくりしながら 生活しているからではないかと思いました。 目標への取り組みを楽しみながら日々に溶け込ませることができれ

ダイエット目標を書いておく【047】

おはようございます。おいもです。 今回は、改めてダイエット目標を書いておこうと思います。 目的なぜダイエットをするのか? 目的をはっきりしておこうと思います。 自分の夢を叶えるための活動基礎として、健康的な心身は大切です。 生きている間、少しでも長い時間元気に楽しく過ごせるようになるために、健康体に近づくことが目的です。 もっと詳しくいうと以下のとおり。 老いた体年齢を適齢にする(現在+12才くらい) 健康診断の結果から「肥満」の文字を消す 自分の思う「イケメ