ふぃ

由無し言をかきます。 社会人1年目。

ふぃ

由無し言をかきます。 社会人1年目。

最近の記事

家から出るとき左に曲がるくせ

引っ越してから1ヶ月が経とうとしています 前の家も今の家もマンションです。 部屋を出て、 エントランスから道路に出ます。 前住んでたマンションは 左に進むと 駅とかスーパーとかある 栄えてる所に出れました。 バイトに行く時も スーパー行く時も コンビニ行く時も ご飯食べに行く時も 大学行く時も 左に曲がります。 3月の終わりに引っ越して 「お腹すいたなって」 出かける時 マンションからでたら 吸い込まれるように 体が左に… おっと、いけない行かない と、右に戻

    • やる気を出せ

      好きなプロゲーマーの方が やる気が出てこいよ って書いてるのを見たことあります。 確かに。 そう思う… けど! やる気が 「出てきてやるか〜」 っていう人になる必要があるのでは。 と、思ったから ちょっと書きます。 新入社員になって 研修が始まりました。 お勉強する毎日です。 研修が終わってからも 暫くは 勉強とは離れられないんだろうなと 思ってます。 勉強する習慣をつけなければ… というわけで、 ちょっと工夫をすることにしました。 ポッドキャストとか ラジオ

      • 社会人になったね♥😭

        タイトルの通りです。 1週間経ちました。 研修が始まり、 同期と過ごす時間がとっても長いです。 学校みたいに毎日会うので 日に日に会話が増えていくのを感じます。 加えてお互いの考えもわかってきました。 何人かのグループに別れて 研修が続いて行くのですが うちのグループの共通点は 脱出を試みていることです。 (今の会社から) 研修の目的も 「脱出のために しっかりしないと!」 みたいな感じになってます。 あんまし良くないかもですね。 厳しいかもしれないですが 頑張

        • 今日が大学生最後の日らしい

          最近 東京の方から神奈川の方に引っ越しました 大学入学と共に上京してきて 不安しか無かった4年前の ちょうど今日あたりが懐かしいです。 4年前の4月に 大学でできた 初めての友達の写真が出てきました。 エモすぎてエモンガになりそうでした。 (Googleフォト いい仕事しますね笑) 思い返すと 楽しい思い出ばかりの大学生活ですが、 上京してきた時は 不安しか無かったのかなと 思います。(覚えてない) 社会人になろうとする、今もそう。 (あと30分と5分くらい。)

        家から出るとき左に曲がるくせ

          「やべぇ、死ぬ」って時の話

          バイトの先輩に言われて 耳から離れない言葉があります。 「(俺のあだ名)はメンヘラだよ」 その時は 「は?メンヘラじゃないし!」 って言いましたけど、 後々この言葉がとても正しかったと 思い知らされるし 今も正しいと思ってる。 だって、定期的にめっちゃ病むんですもん それ見たら先輩も そう言うよなって ちょっと前にも病んで 眠れなかったので 自分流のサバイブ術ここに残しておきます。 おい自分! 病んだらこの中からどれかやれ! 1.友達と話す 私のような陰キャ

          「やべぇ、死ぬ」って時の話

          人生は盤面で、経験は手札

          高校生の時にスマホでできる カードゲームをはじめました。 放課後の一人でいる時は 殆どの時間を費やすほどハマりました。 今はオートチェス系のゲームをやっています 盤面と、そして相手と、にらめっこして 脳みそで戦うゲームばっかりしてきた私が シャワー浴びてる時に 思いついて 納得したことについて書こうと思います。 (ちょっと良さげなこと書きたいのは 内緒です。) 1.人生は盤面とは 思考系のゲームにおいて盤面とは その時の状況を示すものです。 人生においても 自分の

          人生は盤面で、経験は手札

          明日卒業式らしい

          最近「やくしまるえつこ」にハマってます。 今も「少年よ我に帰れ」が スピーカーから流れています。 「特急列車のっちゃって  桃源郷に連れてって」 という歌詞が好きすぎて 鬼リピしてます。 はっ、と我に帰るように気が付くと もう大学4年間が終わろうとしています。 明日は卒業式。 なんとなくモヤモヤします。 (晴れ舞台のはずなのに) あと少しで終わりそうな 引っ越し作業も手につかず。 曇天なのも関係あるかもと思ったり。 そう! このモヤモヤは何なんだろうと思って 筆を執った

          明日卒業式らしい

          映画館が怖かった話

          高校生のとき「IT」を映画館で見てから 怖いものに抵抗がなくなりました。 今では「ミッドサマー」を映画館に見に行くほどです。 でも小さい頃はすごくビビりだったんです。 「名探偵コナン」の死体のシーンを見るのも無理でしたし 暗い部屋に一人で入るのも無理でした。 そんな私が初めて映画館に行ったのは 幼稚園の年中の時です。 「ファインディングニモ」を家族で見に行きました。 結果はお察し。 映画館にすら入れませんでした。 映画館に入った瞬間に 大泣きです。 ずっと親にあやされ

          映画館が怖かった話

          救いの手をくれる横槍メンゴ

          高校1年生の時から 本屋さんに足繁く通うようになりました。 日々更新される新刊コーナー が見るのが楽しみで、 週3日か4日で通うようになりました。 その時期のマンガ売り場には どこに行っても クズの本懐が 平積みで置いてありました。 (ちょうどドラマとアニメが 同時にやってたんですよね) 最初は全く興味がなかったのですが 段々と表紙の女の子の 透き通るような目に惹かれて 全巻買ってしまいました。 これが 悪く言えば沼の始まり よく言えば救済の始まりでした。 高校1年

          救いの手をくれる横槍メンゴ

          23卒 就活で泣いた話②

          3月全体 3月1日になった瞬間から Twitterの広告がマイナビに染まり 始まった感がでます。 3月はESを30ないくらい出してました。 その中は幾つかWebテストもあったり… やることは毎日ありました。 業界はIT、通信、鉄道 に出してました。 この業界を選んだのは 世の中に必須なものを支えたいという 就活の軸からです。 地元が福岡だったので 勤務地が福岡と東京の企業にしぼって だしていました。 ES出してるうちに しんどくて病んでたので バイト先で愚痴聞いて

          23卒 就活で泣いた話②

          23卒 就活で泣いた話①

          3月になり、僕は4年続いた大学生活に ピリオドを打つことになりました。 この時期になるとお別れも増えます。 先日4年務めたバイト先の お別れ会があったのですが、 1つ下の後輩ちゃんが 就活の話をしていました。 それきっかけで、自分の就活を振り返ろうと、思い筆を取った次第です。 3年の夏あたり 就職活動自体を始めたのは3年の6月の初旬。 ゼミの同期に 「そろそろ就活始めないとやばいよ」 と言われ始めました。 とはいえ「何からやれば…」となっていた時 ゼミの先輩にメ

          23卒 就活で泣いた話①