見出し画像

まるカリスナックって何だ?

今日は、まるカリスナックとは何か?についてお伝えしていきます。
読んでみて、「これは参加したい!」と感じたら、是非ご予約くださいませ。

※キャンセル待ちで1か月先の予約しかとれませんので、予めご注意を…。


まるカリスナックのはじまり


友人に、私の性格を一言で例えるなら?…と聞いたら10人中6人は、「スナックのママ」と返ってくると思います。
思い返せば、コンパでも、場を回してしまう癖があり、記憶には残るけど、デートには誘われない。そんなタイプでした。

スナックをやってみたいのは本当で、色んな出会いが生まれていく場所を提供したいという想いが強いです。
私が紹介したカップルが10組ほど結婚したあたりでこれはもうやるしかないという使命に燃えていました。

実際に箱を使わせもらって何度かママをやった事もありますが、昨今、コロナの影響でお店に集まれなくなってしまったので、オンラインでスナックが出来ないかな?と一人悶々としていました。

Twitterでの出会いとオンライン飲み会

あるとき、Twitterで桑原広徳@ボッチな社長という方がボッチ会というオンライン飲み会を開催するという情報をゲットしました。

最初の印象は、Twitterで出会った人たちが飲むってどんな空気になるの?という感じでした。怖いモノ見たさと、好奇心ですぐに申し込みしました。(一切の迷いなし)

失礼な話めちゃくちゃつまんなかったらそれはそれでネタになるなと思っていたからです。実際は、かなり楽しかったです。
初めましてでも、こんなに楽しく会話できるのかあ~と。
リアルとオンラインのハーフみたいな心地よさがありました。

桑原社長とは、絡みは殆どなかったのに参加も快くOKしてくださり、会が終わってからも「何かトラブルなどはなかったか?ツボなど売られませんでしたか?」などウィットにとんだヒアリングまでしてくれて、実に気遣いの出来る方だなと思った次第です。

これは自分でもやってみたいぞ!と思ってまるカリスナックを企画したというのがきっかけです!桑原さんには感謝です!


またTwitter2020入社の会にも参加してみました。
ここを仕切っていたのが、今泉享さんです。▼

これだけの人数を集めて会を仕切る事自体めちゃくちゃ凄い事です。

実はこの会に行った後にTwitter2020入社の会 について知る事になるのですが、どうやら、今泉さんが私を裏口から入社させてたみたいです。

このコミュニティーで出会った人達とも後に仲良くなることが出来て、今泉さんには特大のありがとうを送ります。

オンライン飲み会はバラエティーに近い。


初めて行ったオンライン飲み会ですぐに気づいた事がありました。
誰かが発言しているときは話せないという事です。

これはある意味バランスが難しいポイントで、普通の飲み会とは少し違います。

テレビのバラエティーと一緒でリアクションやガヤがなければ面白くないし、同時に聞いている人も楽しめないといけない!

リアルな飲み会なら話したい相手と好きな話をすればいいのですが、それが出来ないのがオンライン飲み会の特徴です。聞きたくなくても聞かなくてはいけない。更に、全員が注目する中で話さなくてはいけない。これはどちらもハードルが高く感じます。

ブレイクアウトルームで部屋をわけてもいいのですが、スナックと言う以上はその場で完結させなければという気持ちもありました。

つまりまるカリスナックは、お客さんも一体となってひとつのバラエティーを完成させなくてはいけません。

MCと、ガヤと、リアクションが良い人と、面白いネタを持っている人など、番組のキャスティングを考えて構成を考えていきます。
喋りたくない人も、ZOOMのチャットで盛り上げたり、全員が参加型で楽しめないかな?耳だけで聞いていてもラジオみたいに面白い!となる会にしたいなぁ~と考えました。


最初はTwitterでの絡みがある人を呼んでみた。


いつも、センスよく面白いリプを送ってくれるマナベコースケ氏を最初に誘った気がします。
この人がいたら、滑りようがない。
フジモンやザキヤマのような存在です。バラエティーにはかかせません。


更には既にオンライン飲み会の時に仲良くなったアキモト氏(@yoshiakimoto)や、ゆかまる氏(@yy_habido)を番組の進行的立ち位置で呼びました。嵐で言ったらニノみたいな役割です。バラエティーでいう所の後藤や、小藪のような存在です。

おそらく私が暴走したらお酒を飲まないこの二人が後はよしなにやってくれると思ったからですw
最初は10人でスタートしましたが、人数的に心地よかったので、
スナックは15人限定と決めて運営しています。

まるカリスナックの楽しみ方。

今回11月6日で、第5回目を迎えます。
毎回、来るお客さんによって、色が変わります。
カラオケから参加してくれて歌を歌ってくれた人もいました。

それも含めて何が起きるか分からないので、その場のリアルとLIVE感を一緒に楽しみましょう。まさにTwitterと似ていますね。
なんか、カッコイイ感じで言ってますが、ママがグダグダで店が閉まらないという伝説の回もありました(笑)

みんなでつくるまるカリスナックなので、一緒に番組を盛り上げてやるぜ!という方は是非スナックご参加頂ければ嬉しいです。

まるカリスナックで出会った仲間と、リアルにランチしたり、仕事に繋がったり…。控え目に言って最高ですよ♪

最近はチーママもいるので安心してお越しください。

申し込みはこちらから▼ 
お席ですが、先着順になっています。


是非、常連さんの声を読んでみてくださいね☆
https://oihito.wixsite.com/oioisnack


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?