見出し画像

妊婦として買った物

なるべく買い物をしたくない派。いや出来ない派

妊娠が分かってからここまで買ったものを書いておきます。


葉酸+鉄タブレット

すぐ買ったものは葉酸タブレットでした。(鉄分、ビタミンDも摂れるもの)

本当なら妊娠する前から摂取したかったのですが....たるんでいた。

どうして葉酸が必要かというと、妊娠初期に重要な臓器

脳や心臓をつくるのに葉酸がたくさん必要だからです。

不妊治療病院でも、葉酸摂ってね。と言われていました。

鉄分はただでさえ不足しがちな日本人です。妊娠すると血液のかさましが起こり

でもヘモグロビンは足りなくて貧血になりがち。

また、ママの貧血は赤ちゃんにも影響すると聞いていたので

とにかく毎日摂取しました。 

タブレット型にしたのは、つわりがひどくて錠剤がダメだったから。

摂取しやすいものが良いと思います。


母子手帳ケース

母子手帳ケースはずっと憧れていたfafaのものを購入しました。

とってもメルヘンな世界の商品で

40過ぎの私が持つのはちょっと...

赤ちゃんも男の子だったら変かな?なんて思ったけれど

今しか持てない!と購入したのです。

大満足です。

ただね、札幌の母子手帳ってとっても大きいのです。

なので、一旦返品をして大きさを変えてもらっています。

大きな母子手帳の地域の皆さんは注意してくださいね。

長く付き合うものなので

自分が満足いくものを買ってよかったと思っています。

不安な健診の時に、ちょっとテンションが上がるもので良かったです。


皇潤サジー

だんだんと葉酸を摂らなくなりまして...

でも、ひしひしと鉄分の必要性を体が感じていました。

部屋の移動でも動悸がするのです。

妊娠初期のことです。

周りの妊婦さんが鉄剤を処方されていたけれど

私は錠剤が苦手、なるべく食品から摂りたいと思ったので

産院に相談してサジー購入。

もともと、飲んでいて好きな味だったこともあります。

スクリーンショット 2020-10-28 21.01.07

舌に意味不明の赤い丸

指で押したみたいな跡ができて痛かったのですが

それもどうやら私の場合は鉄不足だったようで

サジーを飲んですぐに治りました。

また、血液検査でも鉄分を褒められました。

いま、子どもの発達にも鉄分が大事と言われているので

これも、妊娠前も飲んでいればよかったなと思いました。


授乳ブラ・マタニティショーツ

妊娠すると、とりあえず胸が痛いです。

乳首は常に生理前のような痛さ。

おっぱいを触っても痛いので痛いので刺激がダメ。

ノーブラは胸が揺れていたい。でも、胸は大きくなる。

やたら暑いし、少しでも身につけるものを軽くしたくて

キャミソールにパッとがついているタイプの授乳ブラを1つと

普通の授乳ブラを1つ書いました。

あとは寝るときにつけていたブラトップを使っています。

いずれ授乳するだろう。と見込んで授乳ブラです。

いつもつけていたブラは、がっつりワイヤー入りだし

胸も張って来るので、すぐ苦しくなりました。

4月はじめに妊娠が分かって、5月になる前には授乳ブラをつけていました。

マタニティショーツはそのあと。

おへその上まですっぽり隠れるタイプと、ローライズタイプがありますが

いまのところロータイプがお気に入りです。

なぜなら、お手洗いがしやすいからです。

いま、肌の上に、腹巻、トコちゃんベルト、キャミソール、ババシャツがあり

それを長いタイプのマタニティショーツで覆うと

お手洗いの時に手こずるのです。

お手洗いの時って、入った瞬間がマックスに出したくなるので

すぐ脱げないのはとてもストレス。

なので、ローライズの方がすぐ脱げて私は好きです。


トコちゃんベルト

5月に入ってすぐトコちゃんベルトと腹巻を手にしました。

実はつけるのが面倒で、ワンタッチっでつけられる簡単なものも買ったのですが

だんだんと トコちゃんベルト1本で良いのだ。 とわかります。

ピシッと巻かれる感じがたまらないし動く時の楽さが全然違います。

トコちゃんベルトって昔は講座を受けた人しか買えなかったのに

今はネットでも買えるのね(汗)

私は産院で、助産師さんに指導してもないながら書いました。

早めに巻いておくと、赤ちゃんの頭の形がよくなるとか

逆子予防にもなるとか 色々ありますが

私が楽。が1番です。

スクリーンショット 2020-10-28 21.19.48


マタニティスカート・授乳用ワンピース・

6月に入ってお腹を締め付けたくなく

マタニティスカートを1枚購入しました。

常にワンピースか、このスカート。

スカートを履きたい時に普通のスカートだと

お腹が締め付けられるので1枚を着た倒しました。

その後9月に冬用のマタニティスカートを購入しています。

産後も急にお腹が凹むわけではないので、

来年も着るはずです。

授乳用ワンピースですが

これは、カジュアルなものと、ちょっとフォーマルなものを

1枚ずつ購入しました。

何かあった時に着ていくものがないと困るからと

仕事用です。

授乳時に普通のワンピースだと

赤ちゃんにおっぱいをあげる時に

スカートをよいしょと胸まで上げなければいけませんので

来年のことも見越して授乳ワンピにしました。

夫とどこか良いところに食事に行くかもしれないし。

なんて思った.....私が馬鹿だったけどね....


授乳クッション

ここ、奮発しました。1.3万円くらいしました。

ビーズがヘタレないこと。

授乳クッション以外にも使い道があることが条件でした。

うちは狭いので、物を増やしたくないのです。

ボーネルンドの商品は大きくてつくりもしっかり

将来赤ちゃんを寝せることもできるのです。

8月くらいに買ったかな....

妊婦はだんだん仰向けに眠れなくなるので

横になって抱き枕にもなるし。と思って早めに購入。

でも、気に入って使っていたのは夫です。

私は実は妊娠後期の今(10月終わり)になって

やっと横で寝たいなという感じなのです。

ここは、ケチらなくてよかったなと思っています。

赤ちゃんが生まれたら

ワンオペも十分考えられるので、

その時はここにちょっと寝てもらいたい

スクリーンショット 2020-10-28 21.26.26


オイル

スクリーンショット 2020-10-28 21.32.30

9月はじめヴェルダのカレンドラベビーオイルを購入しました。

用途は、乳首ケア、会陰マッサージです。

乳首に何か刺さっているかのような痛みがあって

「そろそろ乳首マッサージしてくださいね」の説明を受けた時に

痛みの原因がわかったのです。

乳首から分泌物が出ていて、それが固まっていると。。。。

乳首マッサージは乳輪もマッサージしますが

これをやっておくと、乳頭部が柔らかくなり

赤ちゃんが母乳を吸いやすくなるのだそうです。

知らなかった。母乳で準備が必要なのね。。。。

そしてもっと後期になってから会陰マッサージもしたいと思って

マッサージは最近してみました。

最初、手持ちとアーモンドオイルを使用したところ

かゆみが出たのでストップ。今のところカレンドラオイルを使っています。

ヴェルダでは、会陰マッサージ用のオイルとうたっているものもあるけれど

最近までみんなヴェルダならカレンドラオイルだったようだし、

赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんケアにも使えること

香りが良いこと、お手頃だから惜しみなく使えること

これらからカレンドラオイルを支持しています。

7月から妊娠線予防にクリームも塗っていますが

大量に余っていたジョンソンのボディクリームを塗っています。

ポンプ式で大量にあったので助かっています。

なぜ買ったのだろう....過去の私。グッジョブ。

スクリーンショット 2020-10-28 21.41.35

こちらも惜しみなく使っているからでしょうか?

今の所妊娠線は出ていません。

正中線も薄いのですが....これは体質かな。


尿取りパット

ちょっとビックリ、尿取りパットというと

介護用品が出て来るのですね。

パンティーライナーです。

尿が漏れた時に不快感を与えず、ショーツを守ってくれます。

スクリーンショット 2020-10-28 21.51.20

妊娠中期、頻尿になりまして

すっごいトイレに行きたいのに、

行っても大さじ2杯くらいしか出ないという現象が起きました。

妊婦のマイナートラブルです。

今は、急に笑わせられると

あぶなーい!!って思います。

また、咳やくしゃみも危険。

ということで、おでかけの時はお守りのようにつけています。

また、会陰マッサージが痛いので

会陰のオイルパックをするのですがその時も使っています。

パンティーライナーのCMって

ちょっと上の10代のころにあこがれていたタレントさんが

起用されていて違和感があったのですが

今はとても感謝。

買いやすいです。

使っていない生理用ナプキンがあるのだから

それで良いじゃない?って言われて

後からそうかも!と思いました。


まとめ

私のことも考えて買ったものはこれくらいです。

日常では、コーヒーが飲みたくなったらスタバのデカフェなど

工夫がありますが

いかがでしょう?

どれも人に勧めたくなる一品です。

遅いけれど、これから入院バックを準備をしたり

産褥用のものも準備しなければいけませんが

使っていないので勧められない.....

面会禁止なのでぬかりなく準備しなければ。

というプレッシャーがあります。

情報収集をして準備しますね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?