見出し画像

ブラックフライデー狂想曲(Waves編)

まぁあれですよ、アメリカの伝統的なお祭り。ブラックフライデーは、ものすごくお金と商品が動く。正直狂ってるのかってレベルで。その中でもダウンロード購入できるソフトウェアやプラグインは頭おかしいレベルで価格が下がり、ブラックフライデーセールを言い訳に8割引とか当たり前にある。
【定価とは?】
と毎年言っている気がするものの、せっかくの機会なのでこれを使わない手はない。そこで、今回はプラグインメーカーの老舗であり、毎年9割引という狂った価格設定をするWavesのブラックフライデーセールを個人的な感想を交えて紹介

なお、このリンクから買うとこの狂った価格からさらに10%オフというね・・・w
表示価格よりも安く手に入れる狂ったリンクはここから!

Wavesのプラグインとは?

基本的にはDAWで使うオーディオ用プラグインのメーカーで、スタジオのProtoolsからWavesのプラグインを起動すると言うのは、日常的な風景であり業界スタンダード以外の単語がない。世界で初めてプラグインビジネスを始めたとも言われる会社だけあって、普及率がえげつない。エンジニアも仕事で使うこともあり、家のマシンに普通に入れているレベル。
なので、DAWを使っている人であれば適度に持っておく価値は間違いなくある。とりあえずwaves.comにいってユーザー登録しておくべきメーカーであることはなんら間違いない!

割引率がえぐいバンドル!

ここを見てもらいたい。
80-90%offという狂った価格設定。
この中でも目玉となっているのは、スタジオに大体入っているHorizonDiamondになる。

スクリーンショット 2020-11-05 11.37.31

バンドルパックというのは、基本的にたくさんのプラグインが入っていて、これは83個も入ってる。もうね、これ買っておけば他はいらないってやつ。コンプ からリバーブから何から何まである。挙句に91%offである。とはいえ、万人がこれを必要とはしないはず。個人用途でのお勧めはこのあたり。

スクリーンショット 2020-11-05 11.41.13

Silver($89.99)
 基本的なエフェクト16の詰め合わせ。まずはここからで十分!

スクリーンショット 2020-11-05 11.41.48

OneKnob Series($89.99)
 使い方がノブを回すだけでシンプル。そして効きが強力なので気軽に使えるシリーズ。個人的には大好きで多用してる。すでにいろいろ持っている人がアクセントにいいかも。

スクリーンショット 2020-11-05 11.43.34

Vocal($79.99)
 ボーカル処理に使うエフェクトバンドル。ピッチ修正やらブレス関連、歯擦音対策などが入っているので、お歌系の人にはこれだけで十分な気がしている。

スクリーンショット 2020-11-05 11.53.12

H-Series($89.99)
すでにエフェクトの使い方を理解している人なら持っておいてもいいと断言できる。基本的な以下のエフェクトが入っているのだが、素直であり効きもとてもいい。とりあえずこれ挿しとけと個人的には思っている。Hシリーズを愛用しているかどうかは、わりと知識と経験が出る

スクリーンショット 2020-11-05 11.53.24


スクリーンショット 2020-11-26 10.13.32

SSL 4000 Collection

マスタリングとかミックスダウン する人なら抑えておきたいバンドルの一つ。モデリング系プラグインセットなんだけど、天下のSolid State Logicの実機を忠実に再現。チャンネルストリップ、EQ、コンプが合計4つ入ってるんだけど、通すだけでちょっと音の雰囲気が変わる。めちゃくちゃ変わるわけじゃないんだけど、サチュエーターとしても使えるし、普通に実機の代わりに挿すこともできる。これ、必要な人にはマジでmustアイテムなのよ!それが80%オフってw

単品で買うなら?

もちろん、必要なものだけ探したい!という要望もある。とはいえwavesが発売しているプラグインの数は膨大な数。そこで価格が下がっていて、これは持っておく方がいい!というものを抜粋してみる。基本的に筆者の好みであり、絶対に正しいってわけじゃないので、参考程度にしてもらえれば。なお、ほとんどが80%程度offになっている。

C1 Compressor

スクリーンショット 2020-11-05 11.56.34

どこのスタジオにもあるスタンダードなコンプレッサ。expanderやgate機能も普通にある。素早く設定できて効きが強めなので、悩まなくていい。これがないってのは考えられないぐらい現場には必ずある

L1 Ultramaximizer

スクリーンショット 2020-11-05 11.58.33

これも大体の現場にはある。リミッターでありマキシマイザーでもある。これもC1同様、手早く効果が出るので挿してみてから考えるタイプ。

IR360 Convolution Reverb

スクリーンショット 2020-11-05 12.00.17

これもスタンダードなリバーブ。個人的にはこれだけで完結できている。他のリバーブは飛び道具的な使い方とかあるけど、普通にリバーブを使うとなるとこればっかり使ってる。というのも、ほとんどこれだけで、やりたいことがそこそこ以上にできるから。

Vitamin Sonic Enhancer

スクリーンショット 2020-11-05 12.02.58

マルチバンドのエンハンサーってだけでも使い勝手いいんだけど、テンプレートがとにかく豊富で、それを適当に使ってみるだけで効果があるので、ちょっとした時に呼び出すと物事が解決する、可能性があるw

Sibilance

スクリーンショット 2020-11-05 12.05.31

リアルタイムでも使えるディエッサー。これ、マジですごいのよ。今の所、そこそこ強めにしても違和感ほとんど出ないってのは、個人的にはこれが最上位だと思ってる。多分、歯擦音を削った後に合成で間を埋めているんだろうけど、まぁすごい。声の処理する人なら持っておいて損はないレベル。

Waves Tune Real-Time

スクリーンショット 2020-11-05 12.08.22

リアルタイムピッチ調整ソフト。歌っている側から修正していく鬼の性能。もうね、こんな価格で売っていいものじゃないんだよ!(ブラックフライデー単品で$50は完全に狂った価格)

Waves Tune

スクリーンショット 2020-11-05 12.09.41

こっちは録音済みの声のピッチ修正をするソフト。だから、これもこんな価格で販売していいものじゃないんだよ、と。他のメーカーが完全にぶちぎれるレベルでこのソフトは安売りしちゃダメなの!(ブラックフライデーで$30)

Vocal Rider

スクリーンショット 2020-11-05 12.11.56

音量を自動的に一定にしてくれる未来のテクノロジー。なお、リアルタイムでも使用可能なので、歌とかで不安定になる人からしたら必須アイテム。これ、わりとスタジオに導入されていることが多いプラグインの一つ

Center

スクリーンショット 2020-11-05 12.13.57

ステレオイメージャー。wavesだとS1とかイメージャーはあるんだけど、これは使い方がシンプルなので個人的にはいいアイテムだと言える。MS処理って面倒だし直感的にできないことが多い。そう考えると、ここまでシンプルにしたのはマジで評価に値する!

総論:あくまでも偏見で選んでます

結局、全部狂った金額になっていて、定価の存在を疑うことになっているので、必要なものを手元のお財布と相談で購入すればいいと思う。他のメーカーだって、配布も含めてこの時期は頭おかしいこと平気でやるしw

教える立場なのでできる限りはワークショップなどで教えた内容を説明していこうかなと。地方の人やワークショップに事情があって参加できない人たちへのサポートが今後もやっていければと思っています。