見出し画像

ハイジの黒パンキャンペーン

あめつちの便り「土の音」🌺
【ハイジの黒パン】原点「どっさりよもぎ餅❣️」

 初夏の侯

            観ゆる眺めは

                    緑萌え

野の花が  色とりどりに   主張する
緑萌える風景が観ゆる季節❣️

能登の穴水町の高原で、 “よもぎ” をどっさり摘んで保存し、香(かぐわ)しさと栄養を固めたような、“よもぎ” の緑濃厚な「よもぎ餅」を作ってくれたのは、親友の母。

懇意だった松田久子先生(能登の志賀町に設置した「エスペラントの家」で活動された、故 石川県エスペラント協会会長)も広い庭で採取したヨモギで芳しい「よもぎ団子」を作って下さった。

    「ハイジの黒パン」を焼く度 お二人を思い出す。

この「よもぎ餅」や「よもぎ団子」こそ、「土の音」(食育のグリーンノート&土の音工房)発、「よもぎ入 玄米木の実パン」から始まった【ハイジの黒パン】の原点なのです( ´ ▽ ` )ノ

⭕️【ハイジの黒パン】好評感謝❗

今ご注文の方に、
◉「今、食べている あなたの食は 安心、安全か」
◉「医師がすすめる玄米食」
◉「はい❗️元氣らいふ」誌の3点をプレゼント❣️

未精白穀物(玄米や全粒粉など)に関心を持つ方が増えているのは、地球時代の必然性でしょうか🎵

全粒【スペルト小麦】(歴史的超過剰品種改良以前の原種)にまで関心を持って発注された方には称賛したいほどです。

本日も焼き上がりを宅急便で発送させて頂きました。魔女の宅急便が来てくれたら なお有難いのですが😆❣️

これまでも、意識の高い県外からの転勤族の方等が店を捜して来られるケースが多かったのですが、県内にも勉強熱心かつ実践派が育ちつつあるようで頼もしいことです😄

前出の松田久子 嫗(おうな←尊敬称)が、元 石川生協理事長の時、県内のノウノウ族を良くも悪くも「寝てる牛に縄をつけて引っ張るようなもんで、びくともしないわよ」と苦笑していたのを思い出します(プッ❣️)

 アンサンブル金沢(OEK)でソロ演奏をする有名バイオリニストが「アトピーなのですが、私の食べれるモノが欲しいのです」と群馬県高崎市から当店を探して訪ねて来られた時は、当店の存在意義と責任を教えて頂きました。

日本からの発信である【食養・マクロビオティック】は、圧倒的に海外の方や最先端のアスリート・芸術家たちに関心を持たれているのは不本意ながらも襟を正したくなる事象なのです❗😊

【コロナ渦の  風よふけふけ  尻叩け】

【免疫力  忘れてワクチン   縋る痴鈍】

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
◉じゃらん遊び体験【オカリナ作り・体験レッスン・スピリチャルコンサート】
https://x.gd/Zf2Ja
◉販売サイト【creema】
https://www.creema.jp/c/green39
◉メールフォーム(お問合せ、行事等)
https://x.gd/ExowQ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?