【校歌】室生犀星 作詞 山田耕筰 作曲

あめつちの便り【土の音】🎵
【校歌】室生犀星 作詞 山田耕筰 作曲

暁の浅野川で…

雲一つない空に浮かぶ暁の星たちが、白んで来る空間に消えて行くと、町の景色のコントラストが強くなり朝を迎える。

つい、母校の歌を思い出す。不思議と忘れないものだ。

室生犀星が作った歌詞には、【校歌】に付き物の学校名や母校を称える言葉はない。

室生は太平洋戦争中に戦争を賛美する詩を書いており、戦争に加担してしまった後悔の思いからこのような歌詞になったとみられる。

ちなみに、金沢市立小将町中学校校歌として歌い継がれている。

【校歌】室生犀星 作詞 山田耕筰 作曲 Played Ocarina by Akira.U
https://youtu.be/qDfAMTEwpLM

実は昨年の同じ頃、ふと思い出して調べると、山田耕作の作曲、しかも室生犀星の詩だった。
当時は知るよしもなく関心もなかった。

が、脳裏に焼き付いたモノを音もなく再生すると、胸の奥に無意識に刻まれた隠れた日本の名曲なのかもしれないと、不思議な感銘を覚える。
そんな曲であり歌だ。

歌っている記録を探しても見つからないので、この際と母校に対し「HPに歌を挿入しては」とメッセージを送った。

【校歌】室生犀星 作詞 山田耕筰 作曲
(金沢市立小将町中学校校歌として現存)

朝早き 町の景色に
やまかは(山川)を うしろに
甍(いらか)は 見ゆる わが 母校の

をしえ(教え) みちびきの
あさつゆ清き道のべに

人は人より学び 人は人をみちびく

有り難きかな みちびきの奥処(おくが)に
やまかはの 栄を見出でむ

ふるさとに 生ひたちたるわれら
わが母校よ 友よ

よろこびを ささげむ
  よろこびを うたはなむ

~♩♬~♫♪~♩♬~

上記は、本年(2021)1月26日の記事。

ブログにアップした後改めて検索すると、前夜なんと日本テレビのドキュメント番組で、全国放送されたと知り、ご縁のあった関係者のご厚意で記録を拝見させて頂いた。

校歌を歌い継ぐ取組と番組企画はとてもよいのだが、完全マスクと完璧シールドされた中の歌唱光景は見るも無惨。子ども達が可哀想で、いと(厭)うしく、いと(愛)おしい。

戦争への召集令状(赤紙)が来るのが光栄とされ生徒を戦場に送り込み、太平洋戦争後は、GHQ(占領軍)の強制で教科書に自ら墨を塗らされ、授業内容を一変させられつつも飄々として教育現場の指導にあたった連中の現代版が、オームのサリン事件を遥かに凌駕する新型コロナパンデミックに乗じた国際政治戦略(無形の戦争)に荷担する模様が浮き彫りに。

架空のマスクウイルス(マスクで顔を隠すと全体がウイルスにさえ見える)信仰(苦笑)、自らの奴隷志願…と、永遠にコロナ渦は収まらない。
反面、ノンマスクを貫き、集団免疫獲得に結果的高評価のスウェーデンに学ぶことは多い。

念のためリンクを記。
【校歌 コロナ禍に響け絆のうた】 2021年1月25日(月)放送内容↓↓↓
https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=4003/episodeID=1436617/

●本日の急報(上の続編が石川県内で放送)
【4月25日(日)15:00~15:55 テレビ金沢「校歌~コロナ禍に響け犀星のうた」】

───────────
■コロナ渦でお困りの方は英知の玉手箱へ
【マスク不要店を地味に応援するグループ】⇒ https://www.facebook.com/groups/792638371490325/?ref=share
───────────
あめつちの便り【土の音】
(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
http://clay.crayonsite.net
☆(旧)グリーンノートHP
http://www14.plala.or.jp/greennote/
🌑体と心の相談「天使の聲を聴く」
Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?