見出し画像

各駅停車の旅


中2の次男と小6の三男が、伊集院(鹿児島の最寄駅)から妻の実家・西大宮(埼玉)まで「青春18きっぷ」を使って各駅停車で移動中。

携帯電話は持たせていないけどsimの入ったiPadを貸しているので移動中は何とか連絡を取り合える。

ところが

旅の前半、いきなり「肥薩おれんじ鉄道」でつまづいた。「青春18きっぷ」の対象外でひとり2100円とられたとの連絡が。

お〜い!

IC系の交通カードはJR以外でも連携をとっている実例をいくつか知っているけど、融通効かないなあ。

「肥薩おれんじ鉄道」って言えば、鹿児島においては観光の目玉だと思う。夏休みくらい18きっぷの対象にしてくれよ〜!

頼む!

自分は小学生のとき、2年下の弟と一緒に寝台列車で東京〜西鹿児島間を何度か往復した。飛行機と違って、日本列島の長さを肌で感じられる貴重な機会で、後の移住にも結びついた体験だった。その頃は「ブルートレイン」や「銀河鉄道999」ブームもあったので何かの物語の主人公になった気持ちだった。家族での車の旅って、結局は親が主導権握るからあまり勉強にならないんですよね。(うちの父は車は運転しなかったけど。)。

今回は時刻表の読み方もおぼえたみたいだし、無事にたどり着くことを祈っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?