見出し画像

最高!新500円玉!

自販機で飲み物を買おうと新500円玉を投入したら、カランという音と共に返却口に戻ってきた。どうやらこの自販機は新500円玉に対応していないらしい。ならば交通系ICでと思ったがそちらも対応しておらず、結局千円札を崩すことになった。

このような経験をしたのは一度や二度ではない。今年だけでも3、4回はある。体感としては新500円玉を受け入れてくれる自販機の方が少ないくらいで、財布に小銭が新500円玉しかないときは若干諦めかけている自分もいる。

それにしても、いつまでこんな状況が続くのだろうか。対応するのにコストもかかるだろうから飲料メーカー側を責めるのも違う気はするのだが、国内に流通しているお金で商品を買えないというのは何なんだ、と釈然としない気持ちにはなる。

だいたい“新”500円玉などと言ってはいるが、登場したのは2021年だ。もう3年経つのである。いつまで新顔みたいなスタンスでいるつもりなのか。会社に入って4年目のやつが「新人なのでできません」とか言っていたら話にならないはずだ。なぜ新500円玉はそれが許されているのか。甘えるな。あまりビジネス強者のTwitterみたいなことを言いたくないのだが、甘えるなよ。

そもそも国のお偉方はいったいどういうつもりでこの硬貨を世に出したのか。偽造防止とか何かしら意義はあると信じたいが、今のところ使用する側としては不便でしかない。あれか、「現金って不便だな」という印象を強めてキャッシュレス化を加速させる「北風と太陽」の太陽的アプローチの作戦なのか。だとしたら成功と言ってもいいのかもしれないが。

聞くところによると、近々すごく素敵なデザインの新札も出るそうである。とても洗練された素晴らしいデザインなので、手にするとたちまちテンションが上がってじゃんじゃん使いたくなり日本経済もみるみる活性化するに決まっているのだが、「それより先に新500円玉をなんとかしろよ」と思う人もいるだろうな、と思った。「なんで今わざわざ新札を作るんだよ!どうせ誰かを儲けさせるためなんだろ?」と思う人も。

とまあ、なんだかんだ言ってきたが、真ん中の部分だけ色が違っててかっこいいけどね!新500円玉!

はははははは!!!!!!!

結局ね!結局かっこいいけどね!

はははははは!!!!!!!

最高!新500円玉最高!!!!!!!


サポートって、嬉しいものですね!