サブドミナント→ドミナント

前回に引き続き音楽理論です。この連結は実にエモーショナルです。
Ⅳm→Ⅴ7  AmキーだとDm→E7 
Ⅱm7♭5→Ⅴ7  Bm7♭5→E7 
♭Ⅵ△7→Ⅴ7  F△7→E7 
♭Ⅶ7→Ⅴ7  G7→E7

数字で言うと、2、4、フラット6、フラット7からの5セブンスですね。G7からのE7はじつにエキセントリックバリューにエモーションなので使ってお試しあれ。上記の基本も忘れずにお願いしますね!上からならしていくのでpcでしたらローマ字眺めながら聞いてみてください これも12個の調に分けて弾いてみてくださいゼッタイおすすめめんどくさいけど役に立つんだこれが。嫌ならいいよ。。。

音源はspireです。PL Plus 2というプリセット名だったっけ、

マイナートゥーファイブも紹介 
 
Amキーなら 
 
Ⅳm→Ⅴ7→Ⅰm 

代理の2でこれぞまさにツーファイブワン短調ver.

Ⅱm7♭5→Ⅴ7→Ⅰm


楽曲解説など音楽ひたすら突き進むのでサポートできればお願いします!いただいたサポートはさらなる記事の充実と楽曲のクオリティアップの為の本代やpc代に使わせていただきます!いつもみてくれてありがと。とほほ。。。よし、音楽だ、サポートしてくれたら吹っ飛んじゃいそう!です。