見出し画像

#76 【X】フォロワー1万人に増やした方法

2024年6月26日、Podcast番組「Oh my week」第75回を配信しました。
今回は「Xのフォロワーを1万人まで増やした方法」についてお話ししました。
↓AIによる文字起こしは下にあります

西野誠 / にしのまこと
株式会社Oh my teeth 代表取締役CEO 1994年生まれ。学生時代に物流スタートアップ「オープンロジ」にて創業期を経験。新卒でワークスアプリケーションズに入社し、大規模基幹システムの開発業務に従事。2019年10月、株式会社Oh my teethを共同創業。Onlab21st優勝。ICC D2Cカタパルト2022優勝。ICC DXカタパルト2024優勝。Forbes NEXT100 2024選出。

Nishino:おはようございます!Oh my teeth代表のNishinoです。

Akari:Akariです!Oh my weekは1週間で見つけた「Oh!」な出来事・トピックを緩く掘り下げビジネスや日常のヒントを探っていく番組です。木曜日おはようございます。今回は西野さん、X1万人おめでとうございます!

Nishino:ありがとうございます!

Akari:1万人って数って普通の人が想像で行くイメージがつかないから、どういう感じで運用してたのかとか、目的とかもあったのかっていうのをぜひシェアしていただきたいです。

Nishino:シンプルに「続ける」ということ。センターピンの話になりますが、続けることと改善を繰り返す。PDCAですね。

Akari:最初はどんな感じでスタートして、どういうPDCAを経て今の状態に?

Nishino:最初は好きなようにやってました。続けることがゴールだから、投稿数目標、KPIどんどん変える。KPIを決めてたんですけど最初はとにかく投稿するみたいなところ、基本動作ちゃんとしようみたいなのをメインに設けてました。「1日1投稿以上しましょう」とか、決めてたのは徐々に1日3回ぐらいまで増そうみたいな、でもまずは1日1回は絶対投稿する。あとはいいねとかは積極的にする。ただ、流れてきていいなと思ったものは、いいねしましょうぐらいの感じで、最初はゆるく。元々やってなかったわけだし、ずっと続いたこともなかったから、まずはとにかく続けられるというのをルールとしてやってました。フォロワー数とかの目標もゆるく決めていたっていう感じですね。だけど、これはこんなに言ってるんですけど、最初は上手い人にちゃんと聞いたりとかをしました。言われたことを要約して、真似して。投稿は自分が書きたいことを書きたいとかあるじゃないですか。だからそこは結構意識して、まずは投稿することを重視して、クオリティとか、いいねつかないとかはほとんど無視してました。

Akari:今はマインドみたいな投稿がメインですが、初期はどういう投稿してたんですか?

Nishino:プロダクト寄りだった、ものづくりとか。今も同じこと言ってるんですけど、マインドにちゃんと寄せる。プロダクトの話されても多くの人はOh my teethのこと知らないからわからないじゃないですか。だから自分が言いたいこと、求められていることをできるだけ抽象化することを意識していく。でも最初はもちろんできないし、それはわかってはいるんですけど、最初は「とにかく投稿回数」だという。そこから上手い人とかにアドバイスもらったりとか、こうした方がいいとか。そもそも伸びているツイートとかをめちゃくちゃ見るじゃないですか、それもゆるく趣味みたいにしようと思って、あんまり仕事だと思うとあれだから。どっちかっていうと朝の時間とか夜とか、寝る前とかにやってた。

Akari:ブレイクスルーというか、こういうのを取り入れたら急に回り出したみたいな瞬間はありましたか?

Nishino:ありました。ただそれは続けてきたから結果が出た。なんかあんまりそのホームランを狙おうとしていたというよりかは、続けてたらおっと伸びたりとかして。でもタイミングもあったりとかするし、気合が入ってたかどうかみたいによる気がするので、常に自分の場合はあんまり気にせず、トライして、何個か当たり始めたらこういう傾向なんだっていうことがわかったりとかするので。一番ヒットしたのがあれですね、ナンバーワンの人とちょっと話したいです、スタバ奢ります。

これが結構回りました。

Akari:確かに、私に西野さんを紹介してくださった方もそのナンバーワンで西野さんと出会ってそこからの繋がりですもんね。

Nishino:確かに。やっぱ狙ってできないなと思うのは、Oh my teethのマーケ責任者がナンバーワンってずっと言ってて、それでなんかこういうふうにナンバーワンって言える人とか面白そうだなと思って、すぐその場でナンバーワンになったことある人みたいな感じで企画したら、バーッと集まって。

Akari:何人くらいに会ったんですか?

Nishino:オンラインとか全部含めて50人以上に会ってますね。でもなんでそうなったかっていうと、「実績を作っていく」ってことが一番大事。Xでの実績ではなく、本業など、例えばOh my teethでユーザー数増やしているとか。だからこのノウハウに意味がないなと思うのは、これって僕の力で伸びたっていうよりかは、Oh my teethが知られているからってことにも絶対比例すると思うんですよ。

Akari:そんな伸びてない人が言うビジネスマインドは刺さらん、っていうのもあると思うし。

Nishino:そう。Xで頑張ったっていうよりかは、Oh my teethを伸ばしていくことをやっているからだと思ってます。伸ばすために仲間が必要だなと、仲間になってもらう人を募集するために自ら発信をする。元々僕は発信するの好きではなくて。

Akari:そうなんですね。

Nishino:リツイートとかはしてましたけど全然やらなかった。でも本当に仲間が必要だなと思ったし、だけど仲間が欲しいのに何も言ってなかったら誰も来ないじゃないですか。募集していることも知らないし。基本的には「これは採用アカウントです」と書いてある通り、全部こっちの欲しいものを言う、こういう人が欲しいんだと。Xで伸ばしてXのイフルエンサーになりたいわけじゃないじゃないですか。仲間を集めるための手段なので、目的からずれることをやりたくなかったなていうのはありますね。

Akari:なるほど。

Nishino:相談されるケースで、目的が何なのかっていう分からないままXやってる方っていう人も意外といるなと思いました。フォロワー伸ばしたいというのが目的で、それでやって伸ばしている人が続かなくなっちゃったりとかというケースを見ます。

Akari:なるほど。実際やってみて、採用とかそういう場面ではめちゃくちゃ使えるなっていう印象ですか?

Nishino:どうかな。使えるなっていうよりかは、発信が大事だなっていうことですね。Xじゃなかったとしても、伝えなかったら伝わらないじゃないですか。未だに「募集してるんですね」って声が多いから、まだまだ発信できてないんだと思うんですけど。

Akari:ありがとうございます。今回はXをいかに伸ばすかの話だったんですけどまずは「続けること」だけど、その前にXをやる目的だったり小手先のノウハウだけじゃなくて、事業も伸びているっていうことがすごい大事なんだなっていうのを学びました。SNSはツールっていうところは言われてますけど、持ってるとすごく有効な情報発信の場だと思うので「続ける」みたいなところも改めて大事なんだなと気づきになりました。
本日もお聞きいただきありがとうございました。Oh my weekは毎朝8時に配信しております。現在YouTubeチャンネル登録者数が100人を超えました。ありがとうございます。次は200人を目指して、いろいろ大なトピックをビジネスのヒントを届けられるように頑張りますので、チャンネル登録まだの方はしていただいてお聞きいただけると嬉しいです!木曜日もOh全開でいきましょう!!

Nishino・Akari:本日もお聞きいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?