マガジンのカバー画像

今日のつぶやき

757
何となく気づいたことを、ふとつぶやいてみました。ゆる~いつぶやきです。時々毒づいたり、ヤバイのか?と思うような発言もありますが、ご容赦を。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

ゆっくり休んだ甲斐あって、声はまだかすれているが、ようやく資さんうどんが食べられるぐらいに回復した。昨夜娘が「お母さんの風邪がうつったかも」というので、ぎょっと身構えたが、今朝起きたら、ケロッとしていて、

これが歳の差か。

と実感した。

若さって、素晴らしい。

部屋の乱れは心の乱れ
とか、自分の一方的な価値観だけで人となりを判断してしまうのは極めて危険。
部屋が散らかっていようが、その人にとって快適な空間だったら、それでいいの。「片づけないと」とか「掃除しないと」とか自分を追い込まないで。
べき、とか、はず、とかはただの思い込みです。

【超難問】ジャジャン!(効果音)
「実家のおでんが食べたい!」と三日前に言い出した夫のために、実家に頼んでおでんを作ってもらったら、急に、「友達と飲んでくるわ」と言って、実家に行く当日夕方に、出掛けた夫に掛ける最適な言葉は?

*是非、皆さまの回答を教えてください(懇願)。

明日は、地元で「認知症カフェボランティア養成講座」を受講する。父の認知症が進行してきたので、認知症のご家族がいる方が、どんなふうに過ごしているのか、を学んで実際の生活に活かせればいいなと。
大人数に向かってお話する終活講師業も大事だけど、地元に根付いて活動することも大事だと思う。

今日は十日戎最終日の「残り福」。どの巫女さんが一番福々しいそうか見比べて福笹を購入。がら空きのところと長打の列のところがあって、やっぱりべっぴんさんのところには、長い列が。

そういえば大学生の頃、中学校の同級生が、にわか巫女としてバイトしてたのに出くわしたことがあったなー。

年明け早々、中2娘のスマホから異常音が。
急いで、ID、パスワードを紙に書いて、バックアップをすぐ取るように伝えた。
翌日、新しいスマホをネットで購入し娘に渡したら、
ネットで確認しながら、サクサクとデータ移行をやっていた。
デジタルネイティブ世代は凄い。

どうしても苦手で意識的に避けている場所がある。 それは、携帯ショップ。 主人がキャリアを乗り換えるので仕方なく数年ぶりに足を踏み入れた。 ID、パスワード、登録時のメールアドレス。 延々と確認作業が続くが、ことごとく忘れている主人。 1時間が過しても、終わる気配がない・・・。

多少の事では動じない私が、年明け早々、今年最大の悩みに直面している。



1個324円。レギュラードーナツの倍の値段。



買うべきか、やめるべきか。

主人の特別祈祷に、地元の門戸厄神へ。さすが、年末が近づいてきているだけあって、特別祈祷は主人だけだったので、私も本堂に入らせていただいた。広い本堂に響くお経と太鼓の音。ご本尊を拝みながら、自分たちの為だけに祈祷していただく贅沢な時間。なんだか、ご利益もひときわありそうな予感。

子どもたちの風邪をもらってしまったようで、のどの奥が強烈に痛い。週末だしクリニックも空いてないので、芯から体を温めようと銭湯へ。普段は入らないけどスチームサウナに入り、10分ほど口から呼吸をしていたら、風呂から出るころには、すっかり喉の痛みが消えていた。恐るべし、スチームサウナ。

アメリカに住んでるとき、「風邪ひいたら何食べる?」と同僚に聞いてみたら、
「chicken broth!(チキンブロス:鶏肉の出汁スープ、鶏がらスープ?)」

えぇ~!私は絶対、うどんの出汁だけど、体調が悪いときに鶏のスープを飲むんだー。

こういうのがカルチャーショックなのか。

大阪のカタシモワイナリーへ。テイスティングを楽しみに訪れたのだが、「蔓延防止のため、試飲は一切禁止しております」との張り紙に涙。少し甘めの美味しそうなワインと、ワインに合いそうなパンを見つけて買って帰った。さあ食べようと思ったら、主人と子どもたちに全部平らげられていた。涙。

noteさん、毎朝のお知らせは嬉しいけど、肝心の記事紹介のリマインドが来ないですよ!

最近、noteさんから毎朝、フォローしているクリエイターの新作です!というメールが来るように…

阪神タイガースが38年ぶり日本一になった昨日、連続800回投稿を達成しました。 いつも読んでくださる方、スキしてくださる方、本当にありがとうございます!1985年、私は高1でした。いつも辛口の音楽の先生が、優勝翌日の歌のテストでは全員5で合格させたという快挙が記憶に新しいです。