マガジンのカバー画像

今日のつぶやき

757
何となく気づいたことを、ふとつぶやいてみました。ゆる~いつぶやきです。時々毒づいたり、ヤバイのか?と思うような発言もありますが、ご容赦を。
運営しているクリエイター

#死生観

【3分でサクッと読める】困ったときの神頼み!宗教は、いいとこ取りで、いい。しんど…

皆さんは、信仰している宗教はありますか?私は仏教を学んでいますが、日本では、「自分は無宗…

死生観とは、
どう生きるか?どう死ぬか?死んだらどうなるのか?についての考え方。
死生観には正解がない。自分が信じるものがその人の正解。
こうあるべきと他人に強制するものではない。
人は必ず死ぬけど、それがいつなのか誰にもわからないから、
終わりを意識して生きることが大事。

一星、いいこと言ってます!~星降る夜に

昨日のドラマ「星降る夜に」 耳が聞こえない遺品整理士の一星(北村匠海)が産婦人科医の鈴(…

世の中の息子さんは、「母親は死なない」と思ってない?
日本尊厳死協会によると親の尊厳死希望に最後まで反対するのは、「遠く離れて暮らす長男」だそうで💦
身内の死を受け入れるのはとても大変なことだが、「死と向き合う」と今まで見えてなかったものが見えてくる。終わりを意識して生きよう。

死生観についてのお話をガッツリ盛り込んだ終活セミナー終了後、やってきた参加者さんが一言。
「私、自分は死なないと思ってたんですよねぇ~😅」
お気持ち、すごくわかるんですが💦
「自分の人生もいつか終わる」とわかっていただけただけでも、全力でお話した甲斐があったと思う😄

昨日の不老不死の薬があったら買いますか?という問いに対して。もし飲んだら、地球が滅びようが、灼熱地獄になろうが、氷河期だろうが死ねないのは、地獄でしかない。もっと現実的に言えば、家族、友達、知人すべて死んでもまだ自分だけが生きているという状況も地獄かもしれない。だから買わない。

【問】不老不死の薬があったら、買いますか?買うとしたらいくらまでなら買いますか?(不老不死ですから、今の状態から老いず、死なずの薬。怪我や病気はする。でもどんなに辛くても苦しくても、この薬を一度飲んだら死ぬことはできません)皆さんの意見聞きたいです。私の答えは、明日のつぶやきで。

今日のエンディングノート講座の受講者さん。死後、すぐ次の人生が始まるとしたら、人生は円のようなもの。というと「その考え方を受け入れるのは難しい」と。講座の終盤で、今が終わるのは次があるから、と話したら、ものすごく腑に落ちた様子。あきらめず話続けることが大事。死生観に正解はない。

来月登壇予定の終活セミナーの資料作り。終活セミナーはたくさんありますが、死生観をがっつりお伝えするのは、おそらく日本国中探しても私だけだと思います。かといって概念的なぼやーっとしたことばっかりじゃなくて、すぐ実践できる終活もバッチリお伝えするので、終活難民の方は、ご連絡ください。

「どーせ死んだら終わり。死んだら無になる。」という死生観なら、終活は不要。自分の死後誰に迷惑をかけようが、気にせず今の人生を目いっぱいエンジョイすればいい。
「死んだら生まれ変わる」という死生観なら、今の行いが次の世に直影響するので、悪いことをしてはいけない。終活以前の問題。

人生はなぜ終わるのか?人の命にはなぜ限りがあるのか?

それは、

「次があるから」

いろんな死生観、宗教観があるが、次があるから今が終わる。自分の人生を振り返れば、何度もやってることなんだけど、小中高校と入学したときから終わりが決まっている。人生も同じ。現世で終わりではない。

土曜日の看取り映画「回眸(フェイモウ)」に引き続き、日曜日は「スピリチュアルケア体験セミナー」。スピリチュアルというと、どうしてもスピ系(神秘的な占いとか、怪しい壺とか、宗教とか😅)っぽく誤解されるんだけど、死を目前にした人誰もが直面する人生の大問題😵スルー出来ない重要課題です。

動員数が心配だった兵庫県尼崎市での映画上映会「回眸(フェイモウ)」は、思った以上に大盛況😆おかげさまで、無事終了😊数十年ぶりに再会できた旧友、SNSだけのつながりだった方ともリアルでお会いできて本当に良かった😄著書にサインもしていただいて、ちゃっかり玉置妙憂さんとツーショット💕

死生観を積極的に語る終活講師を、私はほぼ知らない。なぜか?それは、本人すら、人の死を語ることをダブー視し、自分事として捉えていないからである。人生の基礎ともいえる死生観を無視して、具体的な事務手続のことばかり話しても、幸せになれませんよ。終わりを意識してこそ人生が輝くのです。