マガジンのカバー画像

今日のつぶやき

757
何となく気づいたことを、ふとつぶやいてみました。ゆる~いつぶやきです。時々毒づいたり、ヤバイのか?と思うような発言もありますが、ご容赦を。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

裸足の季節の代償。

まだまだ暑い。朝でも室温は29度。 なので、私はいつも裸足で家の中をうろうろしている。 そう…

「後悔を残さない」「やりたいことを全部やる」のが正しい生き方?ポジティブに、前向きに、だけがいいわけじゃない。生きてる以上いろんなことが起こる。立ち直れないようなこともある。立ち止まっても、後ろに下がっても、こもってもいい。世間に流されず、自分の心が楽な方法を見つけよう。

私は仏教をWEB講座で学んでいる。日本では、葬式仏教と揶揄されているが、本当の仏教はそんな軽いものでは到底ない。受講からわずか3年目で、仏教の真髄ともいえる深い教えに到達できたことは、まさに奇跡。本当の仏教を教えてくれる人に出会うことがどれほど大変か。身に染みて感じている。

なにこれ?ちょっと、嬉しすぎるんですけど! #山根あきらさんの #理解はしてほしいこと という企画に参加したら、分厚い紹介記事まで書いていただけるなんて!!#奈星 丞持(なせ じょーじ)さん、神です💖💖ありがとうございます😄
https://note.com/maino_to_book/n/nde88491f0ba1?magazine_key=m62dc57837bc2

ねぇ、知ってる?小豆島行くのにどんだけ私が努力したか?

山根あきらさんの企画 #理解はしてほしいこと に参加します。 家族旅行。 我が家には今年…

昨日のマツコの知らない世界
マンガ背景の世界について。

「中国で同じ原稿を書くと原稿料が10倍もらえる。」

「お金のある国に、日本のこういう(素晴らしい)アナログの技術が行き、日本はお金がなくなり、デジタル化が進むって言う構図になると思うよ」

失われた30年の代償は大きい。

某大手葬儀社さんと、セミナーの打ち合わせ。普段は足を踏み入れることがない、葬儀場を拝見させていただいた。まるで旅館のような快適さ。最後に故人と一緒に過ごせる場所を、事前に見ておくことは結構大事だと思う。葬儀は、生前見積しておくと、いざという時本当に助かります。

2021年7月の電気代14763円→2022年7月の電気代19269円
2021年8月の電気代23191円→😱😱

*注)去年と生活スタイルは変わっていない
#意味がわかると怖い話 #本当にあった怖い話 #実話 #真夏の怪談 #連続投稿360日目

エンディングノート個別オンライン講座の受講者さん。教えることに興味が大ありで、できれば講師になりたいとのこと。私が終活に足を踏み入れたのは約5年ほど前。全く終活と関わりのない人生を歩んできたけど、これほど奥深いとは思わず、完全に趣味化するほどハマった。終活講師目指して頑張れ!

全く受験勉強をしない中三息子も引き連れて家族旅行。二日間お天気に恵まれ、小豆島を堪能した。お盆を外したので、観光客はまばら。とてもゆっくりとリフレッシュできたが、帰宅後の洗濯物の山に愕然。旅行って、行くときは良いけど、帰ってくると結構やる事いっぱいあって、疲れるんだよなぁ😅

昨日の続き。なぜ子どもと対話ができないからと母親まかせにしてはいけないのか?父親とはどうせ話をしても無駄。と子どもが思ってしまうと、対話の扉が閉じられます。男は働いていればいい時代は終わりました。世代が違う人と対話ができないと、老後孤立する恐れが大きいのです。そのことに気付いて。

10代の子どもを持つお父さん。子どもとお話できますか?特に進路や成績のことで子どもと対話ができず、全部母親任せにしてません?「どうせ俺の話は聞かないから」というのは理由になりません。今話ができないと、どんどん溝が深まります。子どもが成長してからでは関係性の修復が手遅れになるかも。

国民健康保険があるんだから、民間の医療保険は不要!という意見をよく見かける。特にFPの方に多い。我が家は医療保険で、幾度となく家計崩壊の危機から救われた。不健康な生活送ってるからでしょ?って言う人に言いたい。人間は、突然病気で働けなるかもしれないリスクを負った生き物なんですよ。

主人が陽性になり自宅療養だった期間が終了したので、加入していた3つの医療保険に請求。 1.ウェブですべて完了するもの 2.ウェブ申し込みできるが、書類を郵送しないといけないもの 3.請求手続きがウェブでできるといいながら10日以上何の連絡もないもの 保険会社によって、対応は様々。