見出し画像

【時間管理】朝時間活用からの1日の時間の使い方

おはようございます。

早起きマガジンで、
朝の時間の過ごし方について
2回にわけてシェアしています。

▷noteマガジン 普通の人が朝5:00起き習慣を作るまで
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4726b81e2c0a

40日連続の回では、

朝の時間の基準を「早起き」ではなく
「チェックイン」に設定した理由と、

起床からチェックインまでの
タイムラインを。

50日連続の回では、

朝チェックインしてから出勤するまでの
時間にやっていることを、
TODOリストごとご紹介しています。

チェックインタイムは
8:00を締め切りにしていますが、

実際のところは7:15-7:45の間に
行けているので、
1時間〜1時間半確保できます。

この集中力の高い1時間以上を
どう使うか、

試行錯誤の末に
ようやく型が決まってきました。

*
この朝時間をいかに使うかという
試行錯誤は、

業務時間の使い方にも
良い影響が出てきて…!

アクションプランナーユーザーなので、

業務時間中も
自分の行動の予約はしていますが、

さらにもっともっと効果の上がる
配置や行動を考えることにつながりました。

午前中は集中力が高いので、
集中して仕上げる仕事に取り組んで、

午後イチの時間はお昼いただいて
眠くなりがちなので
ルーティンワークをして…

という基本の型の良さを
実感したのはもちろんのこと、

自分にとっての業務内容やリズム、

また社内事情ををより反映した
時間の使い方が

できるようになってきました。

たとえば、私のポジションは、

メンバーの仕事の割り振りや
製作スケジュールを考えるところなので、

受注件数が多くなる(月)・(金)は
いつでも飛び込みが来てもいいような
体制を作るようにしています。

お客様が動き出す10:00から
出荷締め切りの15:00までの間は特に。

この間に細切れの仕事に
取り組むのはもちろん、

あまり根を詰めてやりたくない仕事に
着手するようにしています。

いつでも突発を理由に中断できるので、
むしろ突発welcome!なマインドになれる笑

私は集中力はわりと高く長く続く方なのですが、

2時間か3時間経過すると、
ある時突然もうどうしようもなく
集中力がゼロになりまして…笑

今はそんな私の性格までも
反映できるようになってきました!

*

私はわりと工夫して
時間を過ごしているつもりですが、
まだまだですね。

でも、そのことに気付けるのは、
自分をストレッチさせるような挑戦に
日々取り組んでいるからだと思うのです。



定期更新しています!
★────────────────────
▶instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
▶note
https://note.mu/ohisamayoko
▷noteマガジン 時間管理・手帳術
https://note.mu/ohisamayoko/m/mb7c5fe3900bb
▷noteマガジン 鉄板イベント 告知・開催レポ
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4b9f5cdbc720
▷noteマガジン 普通の人が朝5:00起き習慣を作るまで
https://note.mu/ohisamayoko/m/m4726b81e2c0a
▷noteマガジン 時間管理が得意になれる手帳の使い方
https://note.mu/ohisamayoko/m/m8d630c606f0d
▷その他のnoteマガジン一覧
https://note.mu/ohisamayoko/magazines
☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?