見出し画像

【私の1週間】2016/9w 2/22-2/28

こんばんは。

今週は自分を語る1週間でした。

木曜日から土曜日まで、プレゼンテーションの公開研修に参加してきました。

ゼロ泊3日とも言われるハードなスケジュールで、
これでもかとばかりに自分に向き合う濃密な時間を過ごしました。

私がプレゼンテーションの研修に参加した理由は明確です。

「伝えたい思いの強さに比べると、伝える力があまりにも弱い」というギャップを埋めるためです。

これは、日常のコミュニケーション全般に言えることで、noteの定期更新を心がけているのも、そのギャップを克服したいから。

ゼロ泊3日(とは言っても私は合計8時間は寝ましたが)向き合って、
私のプレゼンテーションが伝わらない理由がわかりました。

一言で言えば、100%相手に対して気持ちが向かっていなかったから。

伝える内容に迷いがあったり、伝える方法に不慣れで不安だったり、
そんな少しでももやもやした状態で行うコミュニケーションだったから。

本当に本当に本当に伝えたい(分かち合いたい)と思うことで、
言葉を使うことさえ許されるならば、

書くでも話すでも、場所も相手の人数も問わず、
私は「伝えきる」ことはできるとわかった。

もちろん、「伝えきる」ことと「伝わる」ことは別で、
そのスキルはまだまだ学ばなきゃいけないことはたくさんある。

でも、一点のくもりもなく「伝えたい」と思い、
伝えたいことがはっきりと明確な状態。

私達一般人の日常生活では、よほど意識しないと、
そんな状況はたくさんあるわけではないと思う。

「伝えたい」という思いのほとんどは、
「(自分を)わかってほしい」という思いでしかないし、

伝える方法(言葉のセレクトや態度)に不安が迷いがなくなるまで相手のことを知るのも、現実的にはなかなか難しいと思う。

100%相手に対して気持ちが向かっている状態をどれだけ作り出せるか。

1日1日「伝えきる」実を積み上げるとともに、
貪欲にチャレンジして「伝わる」技術も磨きたいと思う。

それでは、良い週末を♡

毎週更新しています!
★【私の1週間】note
https://goo.gl/eFBKas

★────────────────────
instagram
▶http://instagram.com/ohisamayoko_project
note
▶https://note.mu/ohisamayoko

noteマガジン 時間管理・手帳術
▷https://note.mu/ohisamayoko/m/mb7c5fe3900bb
noteマガジン 鉄板イベント 告知・開催レポ
▷https://note.mu/ohisamayoko/m/m4b9f5cdbc720
その他のnoteマガジン一覧
▷https://note.mu/ohisamayoko/magazines
☆───────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?