見出し画像

こんにちは、まるちゃんです♪

言語化が超~~~苦手だったまるちゃん。
そう!伝える事が苦手だったんです。


でも、あることをやってから、急速に言語化能力が発達してきたのです!


それは、今は当たり前になった事ですが、、、
実は、ブログをボイスにしたことがきっかけだったのです。


自分の発した言葉を〜
自分の耳で聞く事により
思考が整理整頓されて
言いたい事がダイレクトに言語化(アウトプット)するようになったのです。


はじめはね~~
まるちゃんは、ただ単にボイスが好きで、自分の書いた文章を読んでいただけなんです。(昔から、絵本や紙芝居を音読するのが大好きでした!)

声を出して読むという行為は、、同時に客観的に自分の文章を聴くことになりますよね。

そうすることで~
「ん??この文章おかしいぞ!!」ということに気が付き始めたんです。
文章の「て、に、お、は」の違いだけではなく、自分の言いたい事も言えていない事実に少し驚き!@@!さえありました。

それは、文章の微妙なズレが、自分の言いたい事や自分の気持ちをうまく表現出来なくて、結局相手に伝わらない、伝えきれないという形になってしまっていたのです。


本当に微妙なズレなんですよ。
でもこの微妙なズレが、自分の言いたい事からどんどん遠ざかって行き、自分も何が言いたかったのかが、わからなくなるのです。

自分が描いた夢や目標となるものから、何だかわけわからず、遠ざかって行くのは、、、、
言語化にあるのかもしれないとまるちゃんは思っています。

まるちゃんは、言語化に苦手意識あがり、長年の悩みでした。
自分の本当の気持ちを伝えられなかったんです。


最近は、会社の会議などで注目されるようになった、絵を描いて言語化にするグラフィックレコーディングというのもあります。(名前こそ知りませんでしたが、まる子は昔からやっていたことです。)


言語化しなければ、何も始まらない。
どんなに素晴らしい企画であっても何の説得力も無くなる。


たまたま、まるちゃんには、ボイスがありました。
ボイスで表現したい。そんな気持ちはいつもありました。

でもどうしたら??
どうやって??ボイスを使えばいいの??
絵本や、紙芝居ならわかるけど~

何やっていいのか?分からないなぁ。
とりあえず、声出してみようっか!!
とやったのが~stand.FM~でした。
誰でも出来るラジオです^^


それが私の言語化能力の発達の始まりだったのです。
そんなこととは思いもよらずやった事が、まるちゃんにはヒットになりました。

ここに辿り着くまでに、いろんな人に出会い、いろんな言葉をかけて貰い、時に有難すぎて涙が出る事もありました。

涙が出るくらい嬉しかったという事は、その裏返しにまるちゃんには苦痛の日々がたくさんあったからです。


伝えたいけれど、伝えきれない、苦悩の日々。。。

生きてる限り、私は伝えたいと思っています。
例え、不器用でも、下手くそでも、伝えたいと思えば伝わっていきます。

その方法は、人それぞれです。
もしもあなたが何かをやってみたい!とか伝えたい!という思いがあるのでしたら、あなたにしかない方法を見つける努力をしてください。

努力無くして成功はあり得ないと思いますので。


それはあなたのそばに必ずありますから♡

では~今日はこの辺で~


自分とあなたに笑顔と幸せを~(^^)/


最後までお付き合い頂きありがとうございます。


まる子🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?