見出し画像

敬語と距離感。

これは半年前から自分の中でたまに考えることなんだけど、仲良くなったとき、「敬語」はいつ取り外せばいいのか分からない。

今までは上下関係が無意識に考えてしまうところがあって、年上には敬語を使う。それが自分の中で当たり前だと思っていて。

けど最近は年齢関係なく誰かと仲良くなるから、相手はタメ語だけど私は敬語だったり、その逆で話したりすることも多くなってきた。

仲良くなった年下の子と話す時に相手が敬語で話しているのを聞くと、別に敬語使わなくていいのにな...と思うこともある。
それって、私にも言えることじゃないかな?って考えるようになった。

確かに敬語は相手に敬意を払っていることを表現するのに一番分かりやすくて簡単な方法だと思う。
仕事とか利害関係だったり、ある程度の距離感が必要だと感じるものに対しては敬語を使うのは全然違和感はない。

けど、ある程度お互い仲良くなった状態って相手に敬意を払っているからこそ保たれる関係だと私は思ってるから、そんな関係性の中で必ずしも敬語に縛られるのって必要なのかな?ってたまに思うんだ。

だから仲良くなった(と勝手に私が思った)ら敬語をあえて外すようにしている。
それか、相手から敬語使わなくてもいいよ〜って言われたら速攻で敬語外す。
(正直、言ってくれた方が助かる。笑)
(敬語外して不快だと感じるならそれも言ってほしい)

そんな反面、出会った時からお互い敬語だから、そのまま敬語でいる、みたいな人も多い。

たまに仲良くなった人でも「この人は私が敬語使わないでも気にしないだろうけど、でもなんか私が敬語使わないのは違和感かもしれない。」みたいな気持ちになる人もいる。

その結果、「〜っす」「〜っすかね?」みたいな、なんか運動部みたいな変な半分敬語みたいになってしまってちょっと困っている。ラグビー部かよ。

人によって敬語使ったり使わなかったり、たまにタメ口きいてたのに敬語に戻っちゃったりと自分の中でもブレブレなんだけど、できるだけ仲良くなった人には敬意は払いつつ、フラットで気軽な距離感でいたい。

いただいたサポートは旅行資金にさせていただいきます☺