見出し画像

全国一の宮巡礼の旅③

 2024年中になんとか隠岐、壱岐・対馬の離島と佐渡(地元なので最後に)以外の一の宮97社、つまり残り40社を訪問できたらと思っている。ただ、残りの一の宮は、東北、関東と違って自分の車ではなかなか行けない距離なので、果たして全部回れるか。
 コロナ禍の時は車も少なかったので、下道で九州もへっちゃらだったが、さすがに最近は通行量も多い。60代になって家族からもジジイのひとりドライブは危ないと言われてるし、あおられたり、事故の多い高速はもう乗りたくない。とりあえず、献血とマラソンを兼ねて、こつこつひとつひとつ巡礼していこう。

58社目 事任八幡宮(遠江国)

2024(R6)3.9(土)
 一の宮 58社目は、遠江国・ 事任(ことのまま)八幡宮2024年最初の一の宮。今回は、静岡マラソンの前に静岡の2社を訪問することに。昨日の朝5:00、青春18きっぷで新潟出発、14:30に三島に到着。3月は18きっぷが使えていい。ただこの切符もいよいよなくなるという噂が。困る。
 献血82ルーム目の柿田川で献血し、藤枝の快活CLUBで休む。今朝、以前来た時に渡れなかった島田の世界一の木造歩道橋を100円払って朝ラン。走っている時、木が朽ちているところがあったので、地元のランナーに「走って大丈夫ですか?」と尋ねたが「問題ない」という答え。天気もよく気持ちよかった。おまけに富士山がくっきり。静岡マラソンの最後のいい練習に。
 近くのマックでいつものマックチキンコンビを食べ、8:00にレンタカーを借りる。一の宮訪問の前に、以前行った諏訪原城の御城印を購入しようと思ったが、ビジターセンターのオープンがなんと10:00から。まあ城跡は見ることができるので、5年ぶりに行って見てびっくり。以前草ぼうぼうだったところがすごく整備されていて、三日月堀等がくっきり。立派な薬医門もできていた。
 すごく満足した気分になり、事任八幡宮に。諏訪原城からはすぐだったが予想通り、駅からかなり遠かったのでレンタカーで正解。駐車場に車を停め、歩道橋を渡ると立派なお社。御神木のクスノキと杉がとても立派。なかなか厳かな雰囲気のいいお社。

大きい!

 自分と同じ諏訪大社4社巡るともらえる巾着袋を持っている方がいたので、つい話しかけてしまう。200名城巡りの時と違って、一の宮を回っている人はそんなに多くないので、すごく嬉しかった。そういえば一宮専用御朱印帳をもっている人もほとんどいないなあ。

シンプルな御朱印!

59社目 小國神社(遠江国)

2024(R6)3.9(土)

なかなか立派で境内が広い!

 一の宮 59社目は、遠江国・ 小國(おくに)神社。本日2社目。事任八幡宮からは20km以上あり結構遠かったが、日本海側と違い快晴の中、セブンカフェを飲みながら快適ドライブ。今まで聞いたことがなかったが、関東の香取神宮や鹿島神宮みたいに立派な杉が参道の両側にそびえているお社でびっくり。
 土曜日ということで大勢の客で賑わっている。お社の中でお祓いをしてもらっている人もいた。子供連れの人も多く、掛川地方では結構有名な神社だということがわかる。御朱印代は久しぶりに500円。あとでパンフレットを見てびっくり。徳川家康が寄進して立て直した神社のようだ。どうりで多くの人が来ているわけだ。
 せっかく、磐田の近くまで来たので、埼スタ、吹田、豊田等と並んでサッカー専用スタジアムであるヤマハスタジアムに行くことに。ジュビロ磐田対柏レイソルの試合。スタジアムは予想通り、ピッチに近く選手の様子がよく見えたが、ともかく風が強くてじっとしていられない。せっかく買ったお菓子とパンフレットも吹っ飛んでいった。明日のマラソンを前に体調が悪くなってもと思い、前半でやむなく退散。
 でも、そのおかげで、諏訪原城にもう一度寄ることができ御城印をゲットする。ビジターセンターの方に、いかにお城を整備したかの苦労話も聞けた。近くの有名な旧東海道の石畳も歩けて良かった。
 次は北陸のまだ行っていない気多大社と白山比咩神社に行かないとかな?能登半島地震が心配だったので、先日電話したが大きな被害はなかったと聞いて安心😮‍💨

ここもシンプルだ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?