見出し画像

全国一の宮巡礼の旅⑤

 今年3度目の一の宮訪問の旅は、石川2社と岐阜1社。マラソンランナーの中でシドニーオリンピックのQちゃんの走り方が1番好き。そのため一度は岐阜の高橋尚子ロードを走ってみたいと思っていたので、今回岐阜長良川リバーサイドマラソン大会にエントリー。
 その前に久しぶりにマイカーで3社訪問することを思いつく。特に石川の2社は元旦の能登半島地震の被害があるかもしれないと事前に電話すると幸い大きな被害はなかったと聞き、一安心。少しでも復興のお手伝いをしたいと思い今回訪問する。

64社目 気多大社(能登国)

2024(R6)4.5(金)

広々とした境内!

 一の宮64社目は、能登国・気多大社。本日1社目。昨日夕方自宅を出発。途中、富山・魚津の快活CLUBで休み、朝一番で羽咋に。高岡から羽咋までの山道は元日の地震の影響があったと思われ、ところどころに補修の跡が見られる。それでも皆さんの尽力のお陰でスムーズに運転。7:15には気多大社に到着。
 広々とした駐車場と境内で気持ちがいい。設置された案内によると鹿島神宮、香取神宮、気比神宮と共に日本四社だという。全然知らなかった。この神社も順路がしっかり明示されていて分かりやすい。地元の方が1人出勤前にお札を買おうして待っていたので、直ぐに社務所を開けていただけ、御朱印を書いてもらえる。本当は8:30からなのにすごく良心的。👏

全てに気持ちが大切ってことか!

  御守りがたくさん売られていて「光」と「気」の御守りが目立つ。どうもここは名前の通り「気」の神社らしい。あんまり素敵だったので気の御守りを購入すると「気」の文字が大きく書かれた紙もいただく。家に飾っておこう。素晴らしい計らいのお陰で7:50には次の白山比咩神社に向かうことができた。👏

なかなかの迫力!

65社目 白山比咩神社(加賀国)

2024(R6)4.5(金)

鳥居だらけだけど、こちらが正鳥居⛩️?

 一の宮65社目は、加賀国・白山比咩(しろやまひめ)神社。本日2社目。気多大社から70km1時間半。9:20到着。途中通った無料の高速「のと里山海道」の反対車線には地震復興のための車がたくさん走っていた。
 ここは白山の山岳信仰の中心だけあって厳かな雰囲気が漂っている。お社には大きなしめ縄がある。能登半島地震復興を願う寄せ書きもあった。御朱印をいただき、巫女さんに「みんな参道を下って大判焼きを食べに行きますよ。」と言われたので参道を下ってみる。自分は朝定食特盛+大盛お代わりをしたので大判焼きは買わなかったが、なかなか立派な参道だった。👍

能登の早期復興を願う!

 その後岐阜の水無神社訪問予定だったが、目的地の岐阜に行くには、かなり戻る事になるので、予定を変更して福井経由で郡上八幡城で御城印を購入する事に。

かわいい感じの御朱印!

66社目 飛騨一宮水無神社(飛騨国)

2024(R6)4.7(日)

昔は水がなかった?

 一の宮66社目は、飛騨国・飛騨一宮水無(みなし)神社。快晴の中、長良川リバーサイドマラソン10km(年代別順位がなく45位😢)走り、2時間半120kmを運転して14:30高山に到着。途中懐かしい下呂温泉を通ったが下呂だけでなく上呂という土地がある事を初めて知った。小さい頃から地図帳を見るのが大好きだったが、全く気づかなかった🤭
 高山は20代に修学旅行の引率で行って以来30年いやほぼ40年ぶり。ただ民宿に泊まった街なかからは少し離れてる感じ。ここも静かで厳かな雰囲気で落ち着く。若い方が来ているのは漫画や映画の聖地なのか?御神木も立派だったが、神馬も良かった。ちょうど今日は桜花賞、残念ながら自分が買った武豊は4着😢だったが。。。

左甚五郎の作品らしい!

 10km走った時はなんともなかったが、今頃、昨日金華山を登った時に攣ったふくらはぎが痛くなってきた。PayPayでは御朱印代が払えず、財布を取りに車のところに行くのが辛かった。ただ巫女さんはにこやかで「ゆっくり行ってきてください。」と言われ岐阜の人の優しさを感じる。
 そういえば、マラソン前のアナウンスも他の会場だと私語をして聞かない人が多いが、今日のリバーサイドマラソンはみんな良く聞いていた。
 いつもは長野の松本側から北アルプスを見ていたが、今回は飛騨高山からの北アルプスを堪能しながら、ゆっくりと下道300kmを運転して帰路についた。

力強い好きな御城印!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?