[バトアラ]│追加DLCミッション第2弾を攻略

画像1 9/29に配信された、新規のDLCミッション全4ステージをフワリと駆け抜けた。
画像2 まずはSDガンダム外伝より「ラクロアの勇者」。HARDでは推奨レベル91となっている。
画像3 このパートも随分久し振りに感じる。面白いかどうかはともかくとして、どんなミッションが追加されようとも、やんわりと組み込めるように上手いことストーリーを纏めてあったのではないかと改めて思った。
画像4 折角なので僚機はコマンドと武者に。
画像5 怒りの聖剣(ハイ・メガ・キャノン)。道中はかなり長いが、立体感のあるマップと軽い宝探し、そしてBGMの懐かし感がプレイヤーの気分を盛り上げてくれる。
画像6 ククルス・ドアンの島らしき島も発見。ドアンザクが登場する日も来るのだろうか…。
画像7 基本的には雑魚集団→MA戦→雑魚集団→MA戦とRPG的な構成のミッションだが、最後は何と「騎士スペリオルドラゴン」であった。確か私が2番目に作ったBB戦士で、全身金メッキのボディは幼き日の私を魅了した。
画像8 ステージを周回することで「騎士スペリオルドラゴン」を解放可能。設計図は2種類なので、運が良ければそこまでの周回を要求されることもないだろう。
画像9 続いて機動戦士MOONガンダムより「月の禍つ神」。後ろに見えているキャトルが神々しい。因みにMOONガンダムのことは何も知らない。
画像10 折角なのでフルチューンしたスペリオルドラゴンで挑むことにした。MAが出てきたら泣きながらペチペチする覚悟だ。
画像11 相変わらずの能天気な会話シーンを挟みつつ…
画像12 少し進むとムーンガンダムが登場。何だか悪そうなガンダムである。そして背中の板が邪魔そう…。
画像13 フィールドは基本的に自然の多い地形で構成されており、景色を観ながら散歩するのが意外と面白かった。滝の裏に侵入できれば尚良かった。地面に生えている樹や格納庫のタンクなど、踏むことで破壊可能なオブジェクトも多い。
画像14 中ボスとして登場するバウ(グレミー)。グレミーってこんな顔だっけ…?射撃戦が主体であり、シールドメガ粒子砲も撃って来る(ガード判定あり)。インファイターで相手するのは結構面倒くさい。
画像15 意味深なシャッターの奥には御大将。御大将が出て来るということは…?
画像16 そしてボス戦は「ダグ・ドール」。非常に長いビームサーベルを構えての突進や優秀そうな射撃武装など、プレイアブルならば面白そうな機体である。
画像17 そしてボスを倒すと御神体を突き破ってホワイトドールが登場。こちらは文明を滅ぼした方の∀であり、ワープや月光蝶などをガンガン使ってくる。BGMも例の曲であり、非常に盛り上がるボス戦だ。
画像18 周回することで「ムーンガンダム」を開発。こちらもスペリオルドラゴン同様に2種類の設計図で構成されている。
画像19 ステージ自体は長いものの、道中の雑魚は殆ど無視可能になっていた。御大将戦&ホワイトドール戦は任意での起動なので、急げば5分台でもクリアできそうだ。
画像20 そして解放される「EXミッション極3」。
画像21 デビルガンダム+デスアーミー→ゴッドガンダム(金)+マスターガンダム(金)→スペリオルドラゴンという構成。デビルガンダム戦さえ何とか出来れば、インファイターでも簡単にクリア可能だ。
画像22 最後は「EXミッション4」。ネオジオン兵*5→バウ(グレミー)+ダグ・ドール→∀(黒歴史)+ターンXという構成。豊富な射撃武装とシャイニングフィンガー連発という激寒ムーヴの御大将が居るので、油断していると簡単に落とされる。MSのみだが、インファイターでの挑戦は意外と苦戦した。
画像23 極4限定ドロップのチップは高性能。しかし第3に射撃が付かない限りは換金アイテムとなるだろう。
画像24 ということで今回も大いに楽しめたDLC。私自身はジュドーがフィーチャーされたミッションというだけで何だか凄く嬉しい。是非ともガロードが活躍するミッションを検討して欲しいのと、敵として登場した機体も可能な限りプレイアブル側に解禁して欲しいものだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?