見出し画像

スマホゲーム[天才銃士]│闘技場決算と周回場所選定

闘技場で稀に日本人ぽい名前を見ると、それだけで少し嬉しくなる天才銃士。どれだけの村人がプレイしているのだろうか。

闘技場決算

水曜日土曜日は決算日。大ヒットゲームであれば血で血を洗うデッドヒートが展開されるわけだが、このゲームに於いては「そんなのあったの?」くらいの雰囲気で非常に心地良い。

3日前くらいにトップを取れたが、その後3位まで転落し、そのまま停滞していた。

今回はここまでかなと思っていたところ、ギリギリでこれを更新できた。

画像1

ご覧の通り、何と言ってもピックが良かった。(ピック運だけで乗り切ったとは思いたくないが…)そして前回の記事に書いた通り、チャプター9のコレクション効果だけで安定感が違う

画像3

再抽選こそできないものの、強いパークが取れれば序盤の侵攻が容易になり、晩成型のパークも安心して選択できるようになる。攻撃寄りのパークが出なかった場合も、やはり序盤を支えてくれることになる。倍加パークなどが出れば同じ属性のパークを選ぶという指針になるし、そもそも無駄になるパークが少ないので何を引いても別に構わないのだ。

画像2

さらにパークマスターから1つパークを貰える上に、チャプター9のコレクションを最後まで完成させれば、その上更に1つパーク選択ができるようになるわけだ。(当たり前のことだが…)

現状では非常に強いコレクションではないだろうか。

何はともあれ更新できたので、土曜日に向けて更なる研鑽を積んでいきたい。

画像4

周回場所選定

そんな大袈裟なものでもないのだが、状況次第で周回する場所を選ぶ指標が欲しかったので、ひとまずドロップ所要時間を比較してみた。

チャプター7

画像6

ピックにもよるが、概ね10分程度で1周が終わってこの内容。
以前紹介した通り、パーク運によっては半放置でもクリアできるのが何よりもウリになるだろう。
一応動画も用意したが、パーク運はイマイチだった上に半放置クリアでもない。別に何も特別なプレイはしていないので、特別なことしなくても簡単に周回できるよという程度のもの。

チャプター8

画像5

所謂ボスラッシュ面。
ステージ構成の性質上、敵が少なくレベルアップしにくい(大体9か10くらいまでしか上がらない)ので、ピック運依存度が高い。油断するとアッサリ負けることもある。
所要時間は5分程度なので、隙間時間に手早く周回するには良いだろう。

チャプター9

画像7

現状の最終チャプター。
意外にも所要時間はチャプター7と大差なかった。晩成パークが活きやすいので、積極的に採用していくと後半でかなりのイケイケ感を味わうことができる。

WAVE制ではないので、火力が充分であれば雄叫びを多く採用することで序盤から時間短縮を狙うことも可能だろう。
ドロップの数は最も期待できるので、普通にプレイするのならこのチャプターを周回するのが良いかなと思う。

まとめ

ひとまず以上のような結果になった。何かの参考になれば幸いである。
基本的にはコレクションの関係上、容易にクリアできるのであれば9を周回するのが良いのではないかと思う。
私自身は9のコレクションが3段階目まで進んだので、今は基本的に7を周回している。ダメージ軽減がどれほど役に立っているのかは検証してみないと何とも言えないところだが、未クリアのチャプターを攻略する上では必要なのではないかと考えている。
「弾の反射回数」は雑魚を召喚しないボスが単体で居る場面以外では腐らない効果なので、早く取りたいものである。多分アヴリルで密集地帯に撃ち込むと非常に素敵なことになる。

おわりに

昨日は「Legends of Runeterra」のアプデがあったようだ。

対戦ゲームの思考に疲れて離れていたのだが、少しプレイしてみたいとは思っている。
本当に少しだがストリーマーの配信など見ていると、大味な感じがしてあまり好きなゲームデザインになってなさそうなという感触であった。それほど時間も割けないだろうから、当分はプレイしないだろう。

三日坊主にならないように、天才銃士の記事を書き続けて一週間だろうか。今までプレイしたスマホゲーの中では、最も楽しんでいるかも知れない。肩の力を抜いてプレイできるのが何より良いんだろうと思う。
スタダからガチってエンドコンテンツまでしゃぶり尽くすのが好きなプレイヤーには不向きなゲームだと思うが、私のようなヌルゲーマーには丁度良い塩梅なのである。

最早それほど書くネタがあるわけではないが、些細なプレイ記であったとしても、ゆるゆると書き残すことは自身がプレイするモチベーションにもなっている。
何かの間違いで私の記事を読むに至った人が、一人でもプレイをしてくれたら書いた意味があったと思える。自分が面白いと思ったものを見知らぬ人へ伝えることができれば、それは素晴らしいことだし今の時代を生きるのに必要なスキルなのではなかろうか。
とはいえ、まず誰かに読んで貰うというのが最高のハードルではあるのだが。

さて、アプデまでに英雄チャプター6クリアが当面の目標ではあるのだが、意外と簡単に達成できてしまいそうなのが少し怖い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?