見出し画像

新庄・最上弁講座 (1)

新庄まつりの人形衣裳を調べていた「新庄市史」でみかけたおぼえがき。このことばの意味がわかる人は少なくなったのかもしれません。

生まれも育ちも新庄の私ですが、聞いたことのない言葉がたくさん、でもなじみの言葉ももっとたくさんの懐かしい「ことば」をご紹介したいと思います。


あえこえ→ 時々

あぐ→ 灰

あくしょ→ くさめ

あぐどかげ→ 冬の「つまごわらじ」を履く時の踵を覆う刺し子の布

あげ→ とんぼ

あげぇとどこ→ 鮭(幼児語)

あげぇべっこ→ 赤い着物、つまり美しい着物

あごつり道→ ほとんど歩いた人の足跡が見えない。

あずきぼんぼん→ ねこやなぎ

あすなが→ わらぞうりのうち、かかとの部分を欠くもの(足半)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?