見出し画像

新庄・最上弁講座 (11)

しゃがまる→ かがむ

しゃで→ 弟(舎弟)

しゃばぐ→ 破く

しゃぶぎ→ 咳(しわぶき)

じゃれんぽん→ 葬式

じゅうすず→ おてだま

じょうし(す)ぎ→ 必ず。当然。

じょうで ありがどさん→ よその家に行ってするあいさつ、いつも有難うの意味。

じょっこたま→ かわいい女の赤ん坊の愛称。(嬢こ玉)

じょっさね→ 簡単。たやすい。わけない(造作ない)

しょでん→ 先頃。以前。

しょでん→ 所伝。口伝え又は文書で伝えて来た事柄。伝え。

すが→ 氷。つらら。

すかえる→ 取り替える。

すかだね→ 貧乏。仕方ない。

すかんこ→ すいば

ひびき母が小さい頃、ばあちゃんに「じゅうすずで遊べ」と初めて言われて「はてなマークはてなマークはてなマーク」だったのを思い出しました。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?