見出し画像

[今日の珍物件ちゃん] 共産党は今すぐに政党名を変えよ!差別だ!配慮が足りない!


【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd

[今日の珍物件ちゃん]とは
長々と批判するまでもない珍物件を、あっさりさっくり切って捨てる(当noteにしては)シンプルな記事です。



女は産む機械騒動再び……?

この件はあまりにもオツムのレベルが低すぎ、わざわざnoteの記事にするかどうか悩んだのだが、話の流れがあまりにも愚かかつ、スルー出来ないほど恐ろしいものになって来た。

何の話かといえば、上川外相の「うまずして騒動」だ。

これは上川外相が、自民党が推薦する静岡県知事選の候補者の応援演説に参加し、そこで「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性が(知事として)うまずして何が女性でしょうか」と発言。

これをいつぞやの「産む機械」騒動などと同一の内容かのように新聞各紙が書き立て、一瞬の内に恐ろしいほどの上川バッシングが巻き起こった。

ところが、この上川外相が口にした "うむ" とは、出産そのものを指す意味ではなく、それから転じた比喩として広く一般に使われる「生む、生み出す」といった意味である。それは元の発言を読めば(最低限の日本語力さえあれば)分かるはず。

しかし、こうした報道に立民や共産といった野党政治家達も全乗っかりし、上川外相が「女性は産む機械的な事を言った」と決め付け、バッシングの火の手を広げて回った。

だが、この件は露骨な捻じ曲げであり、切り取りであり、偏向報道どころではなく、捏造・デマと言って差し支えない内容なのである。


どういう状況だったか

まず、この上川外相の発言が飛び出した状況から確認したいのだが、これは上にも書いたように静岡県知事選へ向けた応援演説でのこと。それも上川外相の支持者である女性達が多く集まる集会での発言だった。

そういう状況だからこそ「私達女性で新しい静岡県知事を生み出しましょう」という言葉になったのである。

またこの場で上川外相はこのような発言もしている。

「産みの苦しみは本当にすごい。でも産まれて来る未来の静岡県、今の静岡県を考えると、私たちは手を緩めてはいけない」

これを指して野党政治家や朝日・毎日・共同通信といった新聞各社は「女性が子供を産む前提で話をしている!産めない女性への配慮がない!」と大騒ぎしているのだが、これって誰もがよく使う比喩でしかないだろう。

この程度の比喩すら許されないとなったら、今後この国の政治家は「生む・産む」といった単語を使えなくなってしまう。

ところがどっこい、立民にしろ共産にしろその他の野党政治家達は、過去に何かあるたびに「生み出す」だの「産みの苦しみを」だのといった文言を使っているのだ。

この時点でダブスタどころの話ではない。


上川外相の早すぎる撤回が油を注ぐ

しかもよろしくない事に、この件についてデマ報道が撒き散らされるや否や、上川外相は面倒臭かったのか、早々と発言を撤回してしまった。

これが何より良くなかった。

これによってアンチ自民しかイシューがないような連中がこぞって「上川が非を認めた!」と大喜び。まるで上川外相が本当に失言をしたかのような流れになってしまっているのである。

これについては「ちょっとクレームが入ったくらいで頭を下げて逃げるなら最初から人前で喋るな」と言わせていただく。上川外相もあまりにダラしなさ過ぎる。

武器はあるのだから戦えよ。


懐かしのHENTAI毎日新聞の後継者・共同通信

インターネット老人会員ならば覚えているだろうが、今回の一件でかのHENTAI毎日新聞(毎日デイリーニューズWaiWai問題)のような大活躍を見せているメディアがある。

それが共同通信だ。

この共同通信、上川外相のうまずして発言を切り取り、見出し詐欺を仕掛けたものの、その内容が二転三転している。何度か記事タイトルや本文までをもサイレント修正しているのだが、それらの目的がハッキリし過ぎており、あまりにも稚拙なのだ。

ねーさん(@Nathankirinoha)が見事な魚拓確保に成功しているのだが、なんとタイムスタンプにまで細工をしていることが発覚。

↑こちらに魚拓など一通り載っているのでぜひ読んで欲しいのだが、それを見ると共同通信が何を狙ったのかがよく分かる。

修正前の第一報では

上川陽子外相は18日、静岡県知事選の応援のため静岡市で演説し、自民党推薦候補の当選に向け「私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べた。新たな知事を誕生させるという趣旨とみられるが、出産したくても困難な状況にある人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある。

とあるが、サイレント修正後にはこうなっている。

上川陽子外相は18日、静岡県知事選の応援のため静岡市で演説し、自民党推薦候補の当選に向け「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べた。新たな知事を誕生させるとの趣旨の発言だが、野党からは「子どもをうまない女性は女性ではないと受け取られかねない不適切な発言だ」(立憲民主党の逢坂誠二代表代行)との批判が出た。

変更前と変更後を比べてみると、変更後には「新たな知事を誕生させるとの趣旨の発言だが」と断定。変更前には「とみられるが」というあやふやな書き方になっていた。

次に「配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある」と、願望なのか憶測なのかという書き方を改め、『「不適切な発言だ」(立憲民主党の逢坂誠二代表代行)との批判が出た』と、立民の名前を出して具体性を増している。

全体的には修正前より後の方が情報量が増えており、上川外相の発言の真意が伝わりやすい形になっているのだが、これが問題なのだ。共同通信は初手で上川外相に批判が向くような偏った記事を掲載し、それが広まるや自己防衛とばかりにちょっと公平性をアップさせた内容に書き換えたのである。おまけに立民の名前を持ち出して責任転嫁する事も忘れないクズっぷり。

しかもそれをサイレント修正として行うというのは、ペン屋としての矜持もクソもない完全なる騙し討ち、もしくはしれっと野次馬のフリをして現場に戻って来た放火魔のようなものではないか。

また、より衝撃的なのは第一報の記事タイトルに「産まずして」と漢字を使っていたことが発覚した点である。詳しくは上で紹介した記事の後半部分を読んでいただきたいが、何と共同通信は上川外相の発言を当初は漢字を使って「産まずして」と伝えていたのだ。

この事から、共同通信はハナから上川外相の発言を捻じ曲げ、女性差別的な話にする気まんまんで記事をアップした事が分かる。

さらに話はこれだけでは終わらない。


またも海外へご注進戦法

人権屋やフェミなど、いわゆるサヨクとカテゴライズされる連中は、何かあるとすぐに海外にご注進し、外圧という形で日本国内に影響を及ぼそうと画策する習性があるのだが、今回の共同通信もその戦法を採用している。

まずこちら。これは上川外相が失言をしたよという内容の記事なのだが、注目すべきは記事タイトルである。

「Japan minister queries women's worth without birth in election speech」
とあるが、これを日本語に訳すと「日本の大臣、選挙演説で出産経験のない女性の価値を問う」といった内容になるだろう。

だが、今回の件で上川外相は出産経験のない女性についてああだこうだ言った訳ではなく、ここまで来ると単なる捏造・デマである。日本語でこれをやるとすぐにバレるし、下手をするといくら政治家が相手でも訴えられるリスクがあるので、英文にして誤魔化しているとしか思えないのだが。


さらに、上川外相が発言を撤回した事を伝える英文ニュースはこのようになっている。

「Japan foreign minister retracts controversial "birthing" remark」
日本の外相、物議を醸した「出産」発言を撤回

こうなってしまうと元の発言が何だったのかまったく分からなくなってしまう。上川外相は出産についてなど一言も話していない。あくまで比喩として「生む・産む」という単語を使っただけであるし、それは世間一般でも当たり前のように使われるレベルの言葉である。

先にも述べたように、鬼の首を獲ったかのように騒いでいる野党政治家達だって、過去に「産む・生む」という単語を使い倒しているし、一般企業だって「商品を難産の末に生み出した」なんて表現をするだろう。

こいつらは自分達のクビめがけてブーメランが飛んで来ることすら予測できない「残念な知能の持ち主」なのだと思うよりない。

何よりも、事実を伝える事を放棄し、政治的に偏った報道……どころか露骨なデマをばら撒き、またその痕跡を隠そうとサイレント修正までしてのけるとは、共同通信は報道の看板を掲げる資格はないのではないか。

ミニコミ誌とか政治活動家のアジビラくらいがちょうどいいと思う。


あまりにオツムの残念な言葉狩り

今回の一件で私が一番憤っているのは、揚げ足取りや切り取りのレベルがあまりにも稚拙だという点である。さすがに仕事が雑すぎやしないか。

上川外相の発言全体を読めば「女性は産む機械」とはまるで内容が違うと理解できるし、それは共同通信自体が「知事を生むという意味」だと自分で言っているほどだ。

しかし記事タイトルや見出しには「女性は産む機械と言った」と本文も読まずに曲解するアホが現れても仕方がない文言を載せ、煽りに煽っている。少し調べたら共同通信の報道内容がおかしいとバレるにもかかわらずだ。

このような比喩すら許さない言葉狩りをヨシとしてしまっては、今後共同通信も野党政治家達も、誰も迂闊な比喩を使えなくなり、結果として単なる言葉狩りで終わってしまうと思うのだが、そんな世の中を報道媒体が目指して何がしたいのか。

そんなにくだらない言葉狩りをしたいというなら、上川外相より先に叩くべき相手がいるだろう。

政党名に「共に産む」などと、子供が産めない身体の女性に対する配慮が全くない言葉を使っている共産党に対し、「すぐに政党名を変更せよ!」とキャンペーンを張るべきではないのか。

上川外相の「うまずして」が許せないというレベルなのに、共産党という名称を許す理由はなにか。答えられるものなら答えてみろバカタレ。



※ 本文は以上です
以下はテンプレートがあるだけなので、応援してくださる方のみご購入ください。

https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd
ちなみに、有料マガジン(500円/月)も記事単品も同価格ですので、課金してくださる方には全ての記事が読み放題になるマガジンのご購入をオススメしております。

ここから先は

178字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。