見出し画像

観光地かつちゃんこ屋ばかりの両国にあるリーズナブルでめっちゃ美味しいうどん屋さん(うどんダイニングyoshi/両国/うどん)

【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd

何度も何度も何度も何度も言うけれども、私がいま住んでいる墨田区両国という街は完全な観光地であり、お相撲というオンリーワンな武器があるだけあって、飲食店の多くがちゃんこ屋という偏った特色がある。

駅前であってもチェーン店すら最低限しかない(辛うじてサイゼがあるのが砂漠のオアシス)のだが、そんな街でも地元民から愛される庶民派の良いお店が "ごく少数ながら" 存在している訳でして。


※閉店後に撮影

今回ご紹介するうどん屋さんも、そんな地元民で毎日混雑している、リーズナブルかつハイレベルなお店でござる。

道路に面して製麺室があり、中休み時間などに通りかかると、ご主人がせっせとうどんをこね続けている。最初はその姿を見て「あら、良い店なんじゃないの?」と吸い込まれてみたのだが、実際に美味しかったこと以上に "不当なまでに安い"(妙な言い方ですまん)事の方が記憶に残った。


どんなメニューがあるかというと、少数のおつまみ類と手打ちうどんという構成。見て分かるように全く観光地価格ではない。


さらに「やす!」と感じるのがメインのうどん。この価格帯で都内の人気店に決して劣らないハイクオリティなうどんがお腹いっぱい食べられるのだ。

成人男性でもよほど腹ペコでない限り、+80円の中盛サイズを頼めば満腹になるはず。ただ、美味しさのあまりリピート時には大盛りを頼みたくなると思う。


お酒は高くもなく安くもなく。食べ物がかなりリーズナブルなので、お酒はこれくらいの価格設定でも特に文句ナシ。むしろ「ちゃんと利益を確保してくれ」と余計なことを考えてしまう。


まずはハイボールで乾杯!
これくらいのお値段だと心置きなく居酒屋使いも出来るよね。

ここから先は

1,440字 / 7画像
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。