見出し画像

まさかの謎バズリをしてしまって引っ込み付かなくなった肉うどん


【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd


誕生日プレゼントで貰った高性能圧力鍋が悲劇を起こす

我が家の台所番長であるアタクシの誕生日プレゼントに、女房がちょっとお高い圧力鍋を買ってくださった。

女房いわく「これで何か美味しいものを作っておくれ」とのこと。私へのプレゼントと言いつつ、ちゃっかり自分も利益を得ようという腹黒さがさすが我が嫁。

それがこちら。アサヒ軽金属さんが作っている『ゼロ活力鍋』である。Amazonで調べてみたら3万円↑なので、決して安くはない調理器具だ。

サイズが何種類かあり、女房は最初にLサイズを買ってくれたのだが、何回か使ってみたところ非常に使いやすい。
塊肉の煮込みや米炊きなど一通りやってみたのだが、扱いが簡単で簡単に強弱の調節ができ、お手入れもそれほど苦にならない。

超雑に言うと、この3色の重りを付け替えるだけで圧の強さを変えられ、野菜だけでスープを取るとか、大きな塊肉に強めに圧を掛けるとか、用途に応じたほったらかし調理が簡単に出来る。

あまりに使い勝手が良いものだから、最初に買ったLサイズだけではなく、すぐにSサイズも買ってしまったほど。Sサイズで米を炊いている間に、Lサイズで角煮を作るなんて同時進行も可能になった。

ただし6万円↑の出費になった……。

まあでも造りがシンプルかつしっかりしているし、乱暴に使わなければ長く使えそうだし、絶対に後悔はしないはず。


それにこういう丁寧なハンドブックも付いてくるから、この通りに使っていれば失敗する訳ないしな。

いや~、良い買い物をした。


まさかの失敗、まさかの大バズリ

……そんな風に思っていた時期がわたしにもありました

ある日、息子の大好物の牛丼を作ってやろうと牛バラ肉と玉ねぎを買って来て調理を始めたのだが、そこでふと「そういえば圧力鍋でサっと加圧したらすぐにトロトロの美味しい牛煮込みが出来るんじゃね?」と思い付いた。

思い立つやいなやすぐに圧力鍋をセットし、中に材料を放り込み、加圧スタート。元気にしゅっしゅと音を立て始めたのでごく弱火で放置し、並行して他の料理も作り始める。

あまり長くやっても仕方ないだろうと早めに火を止めたつもりだったのだが、結果は……

悲しみのあまり思わずツイートしてしまったのだが、牛肉も玉ねぎも殆ど原型をとどめておらず、醤油とみりんで味の付いた、やたらと味の深いスープが出来上がった。

「ええええ?」と確認してみたところ、塊肉を調理する際に使う最も重い赤い重りがセットされており、これが失敗の最大の要因だったのではないかと思われる。

色で「赤はお肉用、白は炊飯用……」なんて覚え方をしていたもので、無意識の内に赤い重りで圧を掛けてしまったのである。

そりゃ豚バラ軟骨ですらトロトロになるような鍋に牛バラ肉を放り込んだら影も形も残りませんよねえ。脂部分が全部溶けて、繊維すら残らずそぼろ状っていう惨劇に……。

そんなハートブレイクな想いを込めたツイートは何故か大バズリし、現在RT6,000、いいね20,000という数字を叩き出している。

私はこれまでジャーナリストとして、フリーライターとして、それなりに身体を張った訴訟リスクすら抱えたツイートを何回かしているのだが、そんな物とは桁が違うほどの大ヒットである。

ボクもうライターなんかやめる。時事ネタも書かない。ぷい。

ここから先は

1,414字 / 12画像
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。