日本独自の販売サイト(売り場)と決済方法を早急に構築すべき #1

日本独自の販売サイト(売り場)と決済方法を早急に構築すべき
#1 https://note.com/oharan/n/n650aed91ee9b
#2 https://note.com/oharan/n/n25f339bbbb3d

日本式のマンガ・アニメ表現は違法!?

今までも日本の二次元創作物は海外では危険視される事があり、中には「児童ポルノだ」と意味不明の言い掛かりを付けて来る国すらあった。

最近でも、米国ではこのような動きがあり、これなどシンプルに言えば「日本のクリエイターの絵柄は児童ポルノ」と因縁を付けられているも同然である。

なんせ「日本式のマンガ表現をしている以上、巨乳だろうと何だろうと未成年者と看做す」と断言しているので、これは事実上の「特定文化に対する迫害」である。

だが、こうした動きが現実としてある以上、絶対にこれに追随する者(プラットフォーム)が現れ、いずれは「日本式の創作物は違法」といった風潮が当たり前になるかもしれない。

なんせ米Amazonでは初音ミクなど18禁でも何でもないフィギュアすら「児童ポルノだから削除」となってしまっている訳で、もはや「なるかもしれない」ではなく「そうなっている」と考えねばならないと思う。

日本独自の売り場と決済方法が必須

この問題については過去にも何度も何度も指摘していたのだが、今回改めてtwitterにこのような意見を書かせていただいた。

手短にまとめると、日本は関連する業界全てが横繋がりになり、他国の宗教観・価値観に一切影響されない、日本独自のプラットフォーム(販売サイト以外にSNSなども含む)、そして何より決済方法を確立すべきである。

理想を言えば、これは10年以上前にやっていなければならない事だったのだが、amazonの脅威を目の当たりにしても、日本の企業は何をどうすればいいのか分からず、むしろ 「わー便利な売り場ができたー」程度に考えてしまったのだろう、今ではアメリカ基準に合わせねばロクに商品の売り買いも出来ない有り様である。

日本人が何らかの創作活動で食べて行こうと思ったら、まず当たり前だが日本国内の法律を守らねばならない。
だがそれだけではなく、作品を売る場所が海外企業のプラットフォームであれば、その国の法律に合わせたレギュレーションも守らねばならないし、さらにカード会社のレギュレーションに沿った内容にしなければ、いきなりカード決済を切られる可能性もある。

このように日本の法律を守るだけでは無意味で、他に何重にもルールで雁字搦めにされた上で、許される範囲の創作活動をしなければならないのだ。これが健全な状況であるとは絶対に言えない。

ついでに言えば、その国の法律とは、その国における主流の宗教観に影響されている場合が多い。
という事は、「〇〇国のルールを守る」というのは、「〇〇教のルールに従え」という話と殆ど同じ意味で、宗教観の押し付けであると言えるのだ。

こうした事から、現状の日本人クリエイターは、例えキリスト教と無縁の人生を送っていたとしても、キリスト教の教えに従わねば、商売をさせて貰えないという話になってしまっているのである。

こんなバカげた状況に納得できるだろうか?

ここから先は

2,759字

¥ 200

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。