見出し画像

やっとこの店を紹介する事ができた!(キッチンABC 西池袋店/池袋/洋食)

随分前の話になるが、私達夫婦がまだ私の生まれ故郷である板橋区に住んでいた頃のこと。とあるお寿司屋さんで、大将や店の常連客と乱痴気騒ぎになった事があった。

いま記事を確認してビックリしたよ。08年てw

オレサマってば、ある日突然この記事の中に登場する「池袋のとある飲食店」に、どうしても行きたくなったのである。その店は池袋のシンボルともいえる老舗飲食店のひとつなのだが、とある事情である時期から殆ど行かなくなってしまった(理由は後述)。

もうかれこれ10年くらいご無沙汰な気がするのだが、こういう状況になってしまって、とにかく思い出の飲食店にお金を落としたくてなあ。

画像1

そんなこんなで、気付けば女房・息子を連れてひっさびさの池袋。

余談だが、写真は西口のマクドナルドであり、ここは新宿スバルビルほどではないが、AV業界人が撮影の待ち合わせに使う場所である。早朝の妙な時間に数人の男女が固まっていたら、そいつらはAVの撮影班と見ていいだろう。

画像2

そんな余計な話はともかくとして、ここですよここ。ほんとこの建物は厄介でな、オレが「とある飲食店」に中々足が向かなくなってしまった最大の理由が、この赤い階段を上っていく2階のお店のせいよ。

いつも「オムカレー食べよう!」とか「オリエンタルライス食べよう」と思って店の前まで来るのよ。だけど毎回毎回毎回毎回、気付くと2階の店で冷やし味噌の大盛りを食ってるのよ。

当時は中本ってとても安くて、ラーメンメニュー+定食で800円行くかどうか程度だったの。「安い!辛い!うまい!腹いっぱい!」って存在だったのね。今やだいぶ値段も上がって魅力がちょっと減ってしまったからアレだけど、当時は面白いように中本に吸い込まれてしまってな……。

「洋定食系だったら地元の大山に洋包丁あるし」なんて考えちゃって、北極とか冷やし味噌の誘惑に負けるんだよねえ。

画像3

だが今回はABCである。
今日こそはABCにお金をじゃんじゃん落とすんだ!

画像4

寿司屋で色々聞いた話によると、この店は洋包丁の各店とルーツが被っている可能性が高いんだけど、それらと比べるとキッチンというよりレストラン感が強い。このショーケースがそれを象徴している。

いやもうたまらんよなあ。何を食べればいいんだろう。今日は3人いるから最低でも3種類は食べられるぞと安心してたけど、いざ店の前に来ると枠が3つじゃ全然足りないわ。

オムカレーじゃん、オリエンタルライスじゃん、行き慣れた洋包丁との味の違いを確認したりもしたいじゃん。そうかと思うと季節メニューとか限定メニューも用意されてるじゃん。

画像5

画像6

何を頼んでも全部ウマイと分かり切ってる場合、どう選べと。

オリエンタルライスに黒カレーのセットとか超お得じゃん! それにからし焼きのレモン味ってのもすげえ気になるし、これはダメだ。日を置かずにもう何度か来ないとダメだ。

この手の店は着席したらすぐに「○○ください!」と言えないとダメだと思うんだけど、この時ばかりは久々過ぎた事もあって、メニューを見て女房と2人で十数分間フリーズしてしまった。

ここから先は

1,523字 / 7画像
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。