見出し画像

親心と娘の気持ち

私はステップファミリー歴5年目、
旦那と義娘二人と四人で暮らしています🌈

子育ては手探り。
ハプニングが起こっては、
モグラ叩きみたいに対応。
そんな日々。

中1長女、小6次女、
まだまだ手がかかる。

今は祖父母のお家へ遊びに行ってて
直接一緒に生活してないけど、
まー色々と起こる。

昨日は次女が携帯電話を落とした
とのこと。
関西に遊びに行ってる娘から
関東にいる私へ連絡が入る。

“アイツ、やりよったな”
と、少し冷静。

遠くにいてもできる対応はする。
警察への連絡
旦那への連絡
子どもたちへの指示

正直、仕事にはならない。。。
離れてても手は離れないもの。

でも、なぜか、
見えないところで
次女は落ち込んでる気がして
怒る気にはなれなかった。

諸所の手続きが終わった後、
電話で次女にかけた言葉は、
“大丈夫?落ち込んでない?”
だった。

祖父母に迷惑をかけているのは
とっても申し訳ないし、
どう謝罪したらいいか。
親としてちゃんと落とさなくて済むよう
対策しておいてあげたらよかったのに
とか、
迷惑かかって大変だったって
苦言を言われても仕方ない。

だけど、
せっかく友達と遊べる!
行きたいところに連れてってもらえるかも!
と楽しそうに帰省していった次女。

毎日“おはよう”ってショートメールしてきて、
寂しいのかな?なんて思い、
内容の良し悪しはさておき、
ちゃんと連絡してくれて
やり取りしていた矢先、
大切なコミュニケーションツールの
携帯電話を無くして。

凹むよね、きっと。

色々と言わなきゃいけないことがあるけど、
話は我が家に帰ってからでも遅くないか
なんて悠長なことを考えてしまう。

いろんな経験をして
これは良かった、これは悪かった、
ハプニングが起きた場合、
どう対応していくべきか。
親の背中の見せ所!?

どんな言葉をかけてもらったかも
大切な気がして。

離れてても気持ちは分かるよ、
第一に次女を心配してる
そう感じて、怒ることより
“大丈夫?”になったのかも。

私自身は甘いのかもしれない、と
そう思うけど、
今は楽しく過ごしてほしい。

たった一週間の羽根伸ばし。

それともう一つ、
怒ったあとのフォローが近くでできないから
これも大きな理由の一つ。
私が怒って“プン!”とした次女は
きっと、長女や周りで発散するだろう。
考えるより動いてしまうだろう。
そっちの方がリスク😭

長女や周りも楽しむのがベスト!

離れてるからできること、
できないこと。
冷静にしっかり全体を考えて
行動していきたい。

ま、こう言ってるうちに
次なるハプニングが起こることでしょう。

次は何をやらかしてくれるか!?
試されてるようで
エネルギー吸い取られるけど、
お母ちゃん役、ぼちぼちやるか。

-----
旦那には
今日は仕事にならなかった、
会議中もお構いなしやから
大変やった、って伝えたら
“ゴメンやで”って言ってくれた。

ゴメン、で救われる気持ちもある。
基本、自分で納得させるけど、
仕事ができなかったモヤモヤは
私だけでなく旦那と半分こできた。

何も言わずに対応してくれた
祖父母に感謝🌈
モヤモヤを半分受け取ってくれた
旦那に感謝🌈

よろしければサポートお願いします🌈