見出し画像

次女への伝え方

私はステップファミリー歴5年目、
旦那と義娘二人と四人で暮らしています🌈

結婚してから
娘二人とともに生活し、
育てていくとこになったのですが、
どうしても避けられないことがあって。

「これをして欲しい」
ってお願いする時。

「それはしてはだめ!」
って叱る時。

旦那にお願いするのが
ベストなのだろうけど、
仕事でいないこともあったから。
私が父と母の役目を
しなきゃいけないのかな?と思いつつ、
真剣に向き合ってきた。

まだ幼くて小2と小3の娘たちは、
私のことをどんな人だろう?
怖くないか?とか
色々と感じて思ってたと思う。

次女は、
「何であんたに決められなあかんねん!」
ってタイプで、
その言葉もよく口にしてました。
(長女は口に出さず悶々としてるタイプ)

どうしたら、
言ってることがちゃんとつたわるかな?って
考えてました。

理性より本能。
考えるより先に動く。
今日目の前のことさえよければ
未来のことはどうなっても平気。
当然、怒られるのはしょっちゅうで、
慣れている様子。

小6になった今も、
大半の子供たちと同じく、
本能のまま、
楽しいを優先して過ごしている。

彼女へお願いする時は、
決まってお小遣いもらえる?ってことなので、
お小遣いはないけど、
事情を話す。

たとえば、
ご飯を炊いてほしい。
今日のご飯は〇〇だけど、
今日は体調が悪くて休みたいから
代わりに頼みたい。
頼める?といった感じ。

私が元気な時も、
お腹空いてる?
今日のご飯は〇〇だよ。
仕事が立て込んでて、
ご飯が遅くなりそうだよ、
ご飯炊いてくれる?

どんなことでも、
事情を話して、
やってほしいって言う。
えー!!って言いながら、
やってくれたりする。

むげに上から、
「やって!」なんていうと、
「嫌!」
(で、会話終了)

時間を守らない、約束守らない時は、
もう遊ぶな!
外出禁止!
厳しい条件付きでの遊び
になりがち。

次女は本能のまま、
遊びたい気持ちが強いみたいで。
(そこまでして遊びたいのも羨ましい)

遊びたい?
これからもたくさん遊びたい?
厳しい条件なしで遊びたい?
時間を守る、約束を守るを
積み上げていけば、
できるよー。
まずは今日、守ってみて。
と、絶対に時間を守れる環境にして
遊びに行ってもらう。

時間通りにに帰ってきたら
約束守ってくれてありがとう。とか
セーフやね!
と言って。
(次女も少し嬉しそう)

子供の〇〇したい!って欲の強さは
私が思うよりもはるかに超える。

だから、なるべく制限せずに、
やってはダメ!の前に、
できるようにトレーニングできたらいいな。

次女は時間を守らず、
怒った翌日に説教したことをまたやって
昨日言ったばっかりでしょ!
が通例。

だけど、一呼吸おいて、
普通はもう遊ぶな!ってなるところを
約束を守るチャンスを設けてみる。

次女にはチャンスなのだと伝える。
なぜなら、約束を守れば近い未来、
もっと遊べる時間が増える特典付き。

ゲームみたい。

さぁ、今日はちゃんと時間を守って
帰ってくるのか。

よろしければサポートお願いします🌈