見出し画像

食べ過ぎは全ての元凶!?


私は、ステップファミリー歴6年、
旦那と義娘2人と4人暮らしです🌈

昨年、適応障害になり、
とあることでカウンセリング中断中で、
精神科通院と適宜の服薬で
寛解を目指しています。


適応障害になる前後から、
未病や不定愁訴という言葉を知り、
体調不良が続くなか、
何か対策がないかと模索していたところ、
出会ったアーユルベーダ。


アーユルベーダ関連のYouTube動画は、
好きなYouTuberさん見つけて、
片っ端から視聴している日々です。


まだ、本格的に古典とか読んでないし、
講座も受けてないけど、
出来そうなことを実践して、
毎回、自分で人体実験をして
不安とともに楽しんでいます。


この約一年ぐらい、
アーユルベーダの情報に触れていると、
どうやらほとんどの不調は、
“未消化物(アーマ)”によるものだと
言えそうです。


未消化が起こるのは、ざっくり以下かな。
・量
・質
・タイミング


量について:
単に食べる量が多いこと。
理想の量は、両手に盛れるくらいらしい。
結構、少ないようで、
食べてみるとそうでもないのかも!?
消化し切れる量を食べるのがいいらしい。


私は、三食きっちり食べるってよりも、
お腹が空いたら食べるってのが
合ってるような気がして、
夜多かったら朝はお腹ご空いたら食べる、
空いてなかったら食べずに白湯だけとか。
お昼多かったら夜少なめとか、
お昼少なかったら、夜は適量とか。


よく噛んで味わって食べるようにすると、
意外といつもより少ない量でも
満足感があったりする。


次に、
質について:
自分の消化に合うもの、
合わないものがある。
大抵、合わないものが好物だったりして、笑


食べた後に、
自分に合わないなー、
消化しんどいなーってものは
一時期、摂取を控えてみて、
体調がどうか観察していく。


一生食べられないわけでもなく、
食べてはいけないわけでもなく、
一時期やめてみたらどうなるかみるだけ
と考えるとあまりしんどくないかも。


次に、
タイミングについて:
季節のものを食べる、とか
お腹が空いたら食べる、とか
消化できる時間帯に食べる、とか
工夫をすればもっと消化できるらしい。


ちなみに、今の時期、
秋のフルーツを夕方などに食べると、
夏で乾燥した体が潤って、
冬に向けた準備ができるよう。


また、一番消化できる時間帯は、
10時から14時。
カッパ(火)のエネルギーが働くから
なるべくこの時間帯に、
食べたいと思ってるスイーツとか
ちょっと重めのものとか
食べるようにしたり。


また、消化力について:
個々で全く消化力が違う。
消化力強くて
食べてなきゃイライラする人や、
消化力が弱くて
食べた後、しんどくなってる人や。


結論、どの人の消化力も
その人なりに高められる。


その場合は、
食前酒や
食前に生姜+塩+レモンを食べる
白湯を啜っておくなど
消化力を高めながら食べる。


ただ、たとえ消化力が強い人であっても
合わないものや量が多過ぎると
未消化になる可能性がある。

人それぞれなので、
その人にあったケアがある。


ここが面白い。


さらに、
鼻炎持ちの私も旦那も、長女も、
食べ過ぎる。
旦那と私は副鼻腔炎持ち。
何とこれも食べ過ぎが影響してるのだとか。

私は薬を飲んでるのもあるけど、
食べる量を増やせば痰が増え、
適量や少量だと痰が少なく
心地いい日々になることは
分かってきている。


旦那に伝えると、
俺は食べすぎてない!ってことだった。
(はーい、失礼しました、汗)


次女は割りかし、
自分で消化できる量を本能でわかるのか、
消化し切れることが多いように思うけど、
たくさん食べてる時は、
鼻の上に吹き出物が出てる気がする。


こんな調子で、
自分の家族に未消化アーマが残らぬよう、
気をつけていると、
何だかミッションみたいな感じがして
一人で楽しめる。


家族の誰かが調子悪いと言えば、
食べたものやタイミング、量、
排泄できてるか、確認すればいい。


ほぼ、白湯飲んで様子見て、
で終わる。

---------


その他:
未消化物を体内に取り込まない工夫は?
まずは、朝起きてから、
・舌苔を取る
・白湯を飲む
(本当は生姜入りだけど、たまにアレンジでギーとか入れるけど、毎回は面倒なのでシンプルに白湯。)

舌苔は前日の未消化物。
朝10時までに優しく取る。
10時を過ぎると、
逆に吸収されていくらしい。
(そんなの嫌じゃん。)

白湯を飲むと、
胃腸が消化の準備を始めるみたい。
食べ物が入ってきたぞー!と
繊毛を動かして。
そして、あったかい白湯なら、
胃腸があったまり、消化力が高まる。
さらに、免疫力も高まる!
いきなり食べ物を入れるより、
消化準備してからの方が、
体に優しくできてる気がする。
(さらに、便通が促されて、腸活and美肌も期待できる)


それに追加で、適宜、
・鼻うがい(ジャラ・ネティ)
・鼻へオイル点鼻and吐き出し(ナスヤ)

旦那は鼻うがいにハマり中。
私はナスヤの効果を実感。


未消化物アーマは、
毒とも捉えるみたい。
手軽にできる浄化療法(パンチャカルマ)が
ナスヤ(点鼻法)

詳しくはこんなサイトがありました。


やってみての感想:
何も害がない。
良くなるだけ。
もっと実施するのに不快かな?
と思いつつ、
YouTuberさんが
日本人に取り入れやすいように
工夫したのちに伝えてくれたり、
わかりやすく解説してくれてて、
私でも分かりやすい。


ちょっと手間はかかるけど、
朝起きてからの時間は、
私にとってセルフケアのルーチンタイム。
心地いい一日の始まりを左右します。


その時その時の体調不良はあれど、
毎日しんどかったところから、
気になる症状が減っていくごとに、
〇〇に挑戦してみよう、と思えるほど、
気力は湧いた気がします。


少しでもこの情報が
有意義でありますように🌈




よろしければサポートお願いします🌈