見出し画像

人間関係はセロリみたい

♪ 育ってきた環境が違うから

好き嫌いはイナメナイ


夏がだめだったり 

セロリが好きだったり するのね



SMAPの セロリ の歌詞が頭で

今日はリピートしまくり🙄





で、洗濯物を干しながら〜

フと思う。



人間関係の アレコレは〜

セロリの歌詞に集約されてるなぁーと。




同僚、上司が、夫が、親が、友達が、

恋人が、子供が、世間が、


私のことを分かってくれない〜


とか、


なんで あ〜してくれないの?

なんで あーなの?こーなの?


とか、


人間関係での悩みっていうか、

不平不満、ゴチャゴチャって



この世での 特有の経験みたいな

ものなのかな?と、思うのですが、



セロリの歌詞にもあるように、


育ってきた環境が違うから

好き嫌いはイナメナイ


すれ違いもイナメナイ


んだと思うわけで、



相手に自分が思う、願う、

完璧を求めたって


しょうがないよ〜ムリだよ〜


って思うわけです。



だって、

それぞれ育ってきた環境が 違うから〜





仮に同じ環境で育ってたとしても


人間にはそれぞれ 🧠 脳みそがある訳で、


同じモノを見ても そこから


何を思う、何を感じる、


っていうのは〜全然 違くて 当たり前。




その前提を キレイさっぱり忘れちゃって


自分の世界だけにハマっちゃうと、


視野がめっちゃ狭くなって、


相手にも、世界にも


自分が思う 完璧を どこまでも

求めて、


自分の思い通りにならなくて、


腹立ったり、落ち込んだり、

自暴自棄になったり、


訳わからん状態に 陥るわけですね。



なんか、

駄々っ子みたい(笑)




大事なのは、

相手や状況を 自分の思い通りに

コントロールすること じゃなくて、



そんなもんは、


コントロールなんて

そもそも 出来るわけ 無いから(笑)、



コントロール出来る世界って

独裁国家みたいで なんか

気持ち悪いから(笑)、



まず、ちゃんと 事実に

目を覚まして、



好き嫌いや、すれ違いは

イナメナイけど、


それでも自分は 


出来るだけ〜 一緒にいたいの?

それでも やれるだけ〜頑張ってみるの?


で、自分は どうしたいの?


なんでしょうね〜。




つまりは〜

単純に君のこと〜好きなのさ〜♪


って思える?とかさっ🌟



私も 気を付けよう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?