マガジンのカバー画像

サーバ、通信設定ガイド

37
サーバ、通信、ミドルウェア製品の設定など、Linuxに関わる記事
運営しているクリエイター

#サーバー

【Linux】 Apacheサーバのキャッシュ設定

キャッシュデータや情報を一時的に保存しておく領域のこと。パフォーマンス向上やレイテンシの…

【Linux】 【Cisco】 作業ログ一覧

Github LinuxAnsible Zabbix zabbix-server-mysql x86_64 5.0.33-1.el7 zabbix 3.2 M zabb…

【Linux】 Nginxの設定

作業ログ NginxオープンソースのWebサーバソフトウェア。静的コンテンツに対する処理速度が高…

【Linux】 DHCPの設定

DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバーがIPアドレスやその他の関連設定パラメー…

【Linux】 Apacheサーバ設定

世界的に最も普及しているWebサーバ(HTTPサーバ)ソフトウェアの一つ。 作業ログ Apache設…

【Linux】 DNSの設定

作業ログDNS用語 「DNS」とは、ホスト名とIPアドレスとの名前解決(ドメイン名(ホスト名))とIP…

【Linux】パーティション、ファイルシステム作成

機器のVer作業ログ ハードディスクの接続パーティションを行う前にハードディスク(デバイスファイル)が検出されていること。外付けなどでHDDを増設するためには、システム電源を停止した状態で物理的に接続し、再び電源をONにすると自動的にデバイスを検出する。 パーティションの作成パーティションとは、ハードディスクを論理的に分割した各領域のこと。MBR、GPT方式があり、主にGPTが使われる。詳細は以下の記事を参照。 パーティションの作成には3つのコマンドがある。どれも対話式