昭和の曲はやっぱりいいなァ

どうも〜おじいちゃんだよ👴🏻
今朝はぶぶちゃんの叫び声(寝言)で起こされたヨ。
「ほぉーーーーう!」って言ってた。夢の中で魔物に襲われてたんだって。

早く起きすぎて、あんまり食事をする気分でもなかったのでとりあえずココア飲みつつお洗濯回しています。

昨日はまたぶぶちゃんのお母様👩🏻とお会いしました。
ぶぶちゃんがお母様のためにスマホを買ってあげたので、それを渡しにいくのと操作説明のついでに一緒にお食事をしたよ😋🍴

また楽しい1日になりました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
お母様も楽しんでくれたようで何より☺️
新しいスマホでいっぱいお写真撮ってたヨ📸



はてさて。そのお母様との会話の中で、👩🏻「最近はどんな曲を聞いてるの?」と聞かれました。

うーんって考えてたらぶぶちゃんが、🐻「なんか古い曲ばっか聴いてるよね」て言いました。

👴🏻「そうですねぇ…山本リンダとか…」

👩🏻「あー!うらら〜うらら〜のね!」

👴🏻「ピンク・レディーとかチェッカーズも聴きますよ!」

👩🏻「アハハ!それ私たちの年代じゃない?!😆」

っていう感じでした。
(おじいちゃんの見た目年齢は孫娘と同じくらいじゃよ✌️多分120歳であることはバレてないよ🤫)


👩🏻「なんかその辺の曲って覚えやすいもんね〜!」

👴🏻「いや〜そうなんですよ、歌いやすいし覚えやすいです😂」

👩🏻「ねぇ〜最近の曲って難しいよね〜。ほら、なんだっけ?髭のない髭男とか」

👴🏻「髭のない…ひげだん………?www」


という、まぁ、何気ない話題だったのですがね。
ちょっとここで、ワシが音楽について考えていることを思い出したので語っても良いですか。(イイヨ)



前々から最近の音楽に対して思うことがおじいちゃんはあるんです。

なんか……………最近話題の曲って…………


機械的じゃね?

なんだろう、全部ボーカロイドに聞こえる。
歌ってみた動画とかあるけど、だいたいみんな一緒では?と感じてしまう。
ミックス?とかで声を加工したりしてるからかもしれないのだけれど…

人間味がない。
もっと古臭い感じでいえば、魂が感じられない。


なんなんだろうね、あの揃いも揃って機械的な感じ。ちょっと怖くなるわ。
まぁ、おじいちゃん自身が流行の音楽に明るくないのもあるけどね。

もちろん、現代的でスマートでクールでポップでアーティスティックな曲もたくさんある。
それに需要があるからそういう曲もいっぱい流行るんだろな。

髭のない髭男のことは知らんけど。



でもやっぱりおじいちゃんは、結局70〜80年代くらいの曲に行き着く。
やっぱ良いもん、魂があって。とてもアチィ🔥
人間が歌ってるわ〜!って感じ。(そりゃそう)

あんまり歌が上手すぎないところもいいよな。
いやもちろんみんなプロだからおじいちゃんより数億倍お歌は上手いんだけども。


なんだろう、みんな完璧を求めすぎてない?
いいんだよ、完璧じゃなくたって。
歌が下手でも歌が好きなら歌えばええやん。
バカにされたって好きならそれでええやん。

完璧な曲を聴きたいなら、機械で作った音楽を聴けばいいじゃん。(だからそれを生業としている方ももちろんいるのだけど)

人間の肉声で、魂で、心のこもった曲をワシは聴きたい。
アートってそういうものなのよ。知らんけど。


あと話も広がるしね。
歌が上手いだけだと「歌上手いね〜!すごーい!」って終わるけど、多少歌が下手でも昭和歌謡曲とか歌い出したら「なんでそんな曲知ってんのw」とか「よく知ってるね〜!」なんて言われて盛り上がるじゃん?
幅広い年代で楽しめるよね。まぁそんな幅広い年代の人と一緒に歌ったことないけど。
おじいちゃんが知ってる昭和の曲って言っても、有名どころをいくつか歌えるってだけだしネ。


とまぁ、こういうことをおじいちゃんは考えてるよ。
不快な思いをした方がいらっしゃったらとてつもなく申し訳ないです。
「流行りの曲でもいい曲いっぱいあるよ!聴けよ!」って言う方がいらっしゃいましたら、是非コメント欄で教えてください。おじいちゃんも流行を学びたいヨ。

個人的に、一時期歌い方が好き…って思った流行りの人は「うっせぇわ」を歌ってたAdoって人。
うっせぇわはあんまり好きじゃないけど、Adoって人が歌ってる別の曲がすごく気に入ったし、多分あの人 生歌でもすごく歌唱力高いんじゃないかしら。あんまり知らないのだけど。



若い人とか、最近の曲が好き!って人にはウザイよね、お説教ジジィでごめんね😭💦
おじいちゃんだからゆるちて🥺🙏💕

とまぁ、そんな感じです😅



それではまた👋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?