見出し画像

日記や記録のこと

ずっとずーーーーーっと私は日記や記録を付けようとしていてもう何十年も思いつけば手帳を買い、一部分書いては放置し、アプリをダウンロードしてはまた一部分使い放置する、を繰り返している。
記録のこと|小川けいと (note.com
このように3年前の↑noteにも熱く書いている。
そしていつか記録しようとした資料は現在も膨大な量が手元に残っていて
3年分プラスされている。

書きかけの手帳が何十冊とあり私らしくてため息が出る

急に短歌を詠みたくなるほどの量である。秘密保持の面からも本当に良くない。いいかげんキリの良い年齢にもなったし、父が去って人生とは…みたいなことも考える機会も増え、本当にこういう記録をきれいにして身軽になりたいものよと『自分に合う記録』を真剣に考えた

私は『ああ〇年前はこういうことしてたよね』って思いかえすのがどうにもこうにもすごく好きで、これはきっと死ぬまで好きだと思う。なので本当はずっと同じフォーマットの日記帳や手帳を使い続けたり〇年連用日記的なものを使うべきだと思う。しかしここで未だに答えが出ていない『手書きかデジタルか問題』がも出てくる。が、最近全く別の記録で『手書きあかんわ』って思い知った。それは会社の(気軽な)業務日誌である。先日『社長って前北海道行ったのいつだったっけ?』ってなった時に記録はしているのに見つけられないという全く意味がないことが起こり、大事なのは検索できることじゃない…?ってなった。そう気付き始めるとこんなにいろんなツールがある中で過去も未来も記録したいのに手書きは私にはダメだなと思った。絵が書けたりその時の空気を残すような手帳の書き方ができるわけでもないので、あっさりあきらめろ、と思った。(会社の業務日誌に関してはめちゃくちゃシンプルなものをエクセルで作り、事務系の人々と共有にして複数で書き込むことに決着した。)

さて、手書きは諦めたとして自分の分をどうしようか…と思って探し始めたのが【①ものすごく簡単に記入できるスマホの日記アプリ】と【②連用日記的に使えるスマホアプリ(できればPCでも入力できるもの)】で、最近それが整った✨
①はDaylioというアプリで、項目わけをして小項目を作っておけば、そのボタンを押すだけで記録できるという、めんどくさくてもギリギリやる気が出る形式のもの。項目は好きに作れるし操作も簡単で自由に書き込める場所もあってこれは非常にありがたく続きそう。
②はICCOというクラウド日記帳で一応100年分は使えるというもの。有料だけどスマホもPCもタブレットも使えて、かつ印刷できる(意外と印刷できるものは少ない)入力すれば何年間分でも同日の出来事をすぐに一覧で見られたり3年分を各月で見られたりと振り返ることも意識した作りになっている。若干動作がもっさりしているけど、このクラウド日記帳を軸にしてすべての過去の出来事を入力すれば私の人生が横断的に見られるって良いじゃないかと思っている。こういう『ここに行けば基本全部ある』って場所が日記や記録では持ちにくいなと思っていたので、いいものを見つけた。
①で日々記録を残しながら大事な出来事を②に転記する感じで運用すれば、とうとう私の記録も続けられるのではないかと思っている。そしてぼちぼちと過去を入力している。昔のパスポートとかきっちり日付が入ったものの転記は懐かしいし楽しい。

もう気持ち的には終活に近いものも感じていて(´▽`)歳をとって覚えが悪くなってこのような手段を探したりするよりは早めに『定番』の自分なりのやり方を作っておけば安心だなと思っているのだ。
本当にこれが最適かは飽きっぽい自分ゆえまだわからないけど、これで当分続けてみることにする👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?