
スピードを上げることは今の時代すごく大事。
1日は24時間と決まってますよね?
その中で時間が足りないと思うことはありますか?
1日が長いと感じる人、短いと感じる人どちらもいると思いますが
頭の中でやりたいことが広がってる人でなおかつ時間が足りなく感じるのは
もしかすると一つ一つのスピードが自分のやりたい事とマッチしていないかもしれません。
要は抱えてるものに対して1つ1つのスピードが遅いのでこなしきれないということです。
1時間という枠の中で2つの事柄をしたければ簡単に言えば30分づつ時間が使えます。
例えば
そこに2つ新しいものが入ったとしたら単純に1時間プラスするか15分ずつにするか?
という簡単な選択があると思いますが
常日頃から時間を意識していないと簡単に1時間プラスするという考えになります。
それは
時間をプラスしているだけであって同じ時間の中では出来ないということですよね?
そうすると
初めから無理かもしれないということになります。
では
どういったマインドセットにするか?ですが
毎日の行動を早くしていくしかないわけです。
要は急に物事は速くならないんですね。
常に意識しなければ時間というものは感じれないわけです。
となると時間というものをどれくらい使えるか?ということになります。
1時間で4つの事柄を対応するのであれば全て均等に時間配分をしなくても良いということもありますよね。
60をどうやって分配するか?を考えるわけです。
10.10.10.30でもいいし
10.20.10.20でも色んな方法があるのですが
まずは常にスピードを意識するということが大事になります。
そのなかでこなしたいものが増えてくるのであればそれは一つ一つのスピードを上げない限り入れ替えするしかなくなるわけです。
入れ替えを頻繁にしてしまえばなにかを捨てる選択をしなければならない。
その決断というのはとても労力を使います。
その決断が出来る人は時間管理は出来てると思いますが。。。
決断とスピードを上げるであればスピードを上げるという方がやりやすいんではないか?
と考えるわけです。
極論言えばスピードを上げるというのは日常生活でしか意識出来ないということです。
歩くスピード、話すスピード、読むスピード、食べるスピード、即レスなど全てが考えれることが出来るということです。
もっといえば
その一つ一つを意識することが仕事でも使えるようになる。ということです。
せっかちは世間では良くない風潮がありますが沢山の経験をこれからしていきたいのであればこれをこなすことが重要になると思ってます。
一つ一つのクオリティーは重要ですが時間をかけて出来るものはプロでなくても今は出来る環境にあります。
それは絵本作家のキングコング西野さんが実践してますしね。
プロであり続けたければスピードは絶対その後にクオリティーも絶対になるということです。
今の世の中はとても忙しいと言われるという視点もありますがそれよりも重要なのはだからこそその中で色々な事を経験出来るというスキル
が必要なのではないか?と思います。
忙しい時間が世の中のトレンドならそれをカウンターとして考えてみたらいいのでは?
そしてそれを悩む人はこれからもっと増えると思います。
そんな時代に入るのであれば今のスピードを上げ高速で考えれるクセをつけていくことが大事だと思います。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。この文章が皆さんの何かのお役に立てればと思います。
#snips #美容師 #美容室 #小熊滋 #hairsalon #hairartist #whitehair #shigeruoguma #haircolor #スピードを考える